白川勝彦論文 目次
 総務省との喧嘩の顛末
総務省との喧嘩の顛末自公連立の政治論的批判 | 今回の総選挙についての論評
改めていま、政教分離を考える | 自由主義の政治哲学
政党論としての自公保連立批判 | 省庁再編と情報通信行政・IT革命について
リベラルこそ、21世紀の政治理念
フリージャーナリスト古川利明氏論文
今こそ草の根リベラル・レジスタンス勢力の総結集を
わが国最大のカルト「創価学会・公明党=池田大作」
|  2001/3/20~ 8回連載完結! | |
| 第1話 
    自民党は実体のない、もろい存在である 第2話 自民党は真の自由主義政党ではなかった 第3話 本来あるべき政権担当能力とは 第4話 有象無象派が支配する自民党 第5話 自民党は自由主義政党だけでなく、保守政党もやめてしまった 第6話 実体のない幽霊政党──自民党 第7話 いまや自民党は瓦解寸前の城である 第8話 張子の虎の自民党は終わりを迎える | |
|  2001/6/26~ | |
| 政策その1 | 高度情報立国をめざして | 
| 1.通信政策の基本 2.ユニバーサルな高度情報通信網を早期に全国的に完成させる 3.通信の秘密を守るために 4.ソフトの専門家の養成機関の創設 | |
| 政策その2 | インターネットと選挙 2001/7/1 | 
| 政策その3 | 個人情報保護法案(コンピュータ管理法案)に反対する | 
|  2000/12/13 | |
| 自己紹介 「省庁再編を見る」について IT革命について思っていること 最近の政治について思うこと | |
|  2000/11/24 | |
| 憲法が定める政教分離の原則に反する行為 自由主義政党としての自滅行為 保守政党としての誇りすら放擲 ある笑いたくなるようなお話 幸せのなかで堕落した自民党 危機に立っている自民党 | |
|  2000/8 | |
| 1 
    自民党はなぜ戦勝気分になれないのか 2 自民=公明ブロックは決して選挙に強くない。 3 自自公は総選挙によって清算される――私の誤算 4 自公という政治ブロックの命運 5 滅茶苦茶な比例名簿の作り方 6 比例代表名簿のどこが問題か? 7 この名簿による収支勘定 | |
|  2000/9/21 | |
| 1 
    政教分離とは何と何を分離することか 2 宗教団体の政治活動の制約ないし限界 3 「政治上の権力の行使」とはなにか 4 国会議員の責務と政治家の使命 | |
白川勝彦OFFICE
katsuhiko@liberal-shirakawa.net