liberal-shirakawa.net HOMEHOME | NEWS | 略歴 | 著書 | 徒然草 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 旧サイト徒然草

永田町徒然草

─古文書蔵─     No.78 ~ No.83

No.84 | No.85 | No.86 | No.87 | No.88 | No.89 | No.90

10月10日(火)

No.90

厳しいご指導をいただきました!

1文字アキ前号で私が個人的に使っているノート型PCの接続料金の話をしたところ、同情的なご意見ではなくかなり手厳しいご意見をBBSやメールでいただきました。もちろん、最初から同情をかうつもりで書いたものではありませんので、それ自体は別に堪えていませんが、非常に大切なことを指摘されました。これは、非常に私自身勉強になりましたし、永田町徒然草の愛読者のみなさまにも知っておいていただいた方がいいと思ったことがいくつかありましたので、紹介させていただきます。

1文字アキまず最初は、BBSにも紹介させていただきましたが、山田さんからいただいたメールです。

1文字アキ電話代28万はすごいですね。普通の社会人がそんなことしたら生きていけません(笑)。でも、私の周りにも半年前までは月3~4万払っている人が多数いますので…(私は1万程度ですが…)。最近は有線の電話の場合固定料金でISP(インターネットサービスプロバイダ)にアクセスする方法が出てきましたので、1万もかからないでおさまっているようですが…無線の場合どうしても割高になりますね。基本的に有線を利用してやむをえない場合は無線を使うと安く上がると思います(無線のLANとかの設備はずいぶんと安くなりましたので家の中にいる時はどこからでも有線を利用することも難しくないですしね)。

1文字アキサポートセンタの件ですが最近はコスト削減のため外部に委託したりアルバイトを雇ったりしてますので、一次対応に柔軟性がかけるのは仕方がないことだと思います。多分対応に困った時は社員を呼び出すようなシステムになってますので、そちらのほうを呼び出してからおっしゃられた方がいいと思います。私も先ほどDirecTVのサービス中止に伴うSKYPerfecTVへの移行で似たような体験をしました。

>会社の方に来られても応対する窓口がないというのも、私にはどう
>しても理解できません。

とのことですが、ISPの場合外部の客を接客するようなスペースは持ってない場合が多く、対応は必然的に電話かメールのみとになってしまいます。これは新しいビジネスの形態と思ってはいかがでしょうか? なにも顔を突き合わせてやらないと万事うまくいかないわけではなく、必要な情報を他の手段を持って受け渡しできれば何も問題がないと思います。情報通信の分野に理解の深い白川さんならきっと理解されると思います。

1文字アキ私の友人にも数人ISPで仕事をしている人がいますが、中堅どころだと事務所がマンションの一室で6-7人ぐらいいて機材が積み重なっていて、外部のアクセスポイントは他の店舗の一角に設備だけを置いているとかいうありさまです。とても顧客を招き入れるスペースなんてありません。また大手との料金競争が激しく(ほとんど設備産業で利用する専用線の料金等は決まっているため規模の大きい大手ほど有利)経営はあまり楽でないようです。特に負担になるコストはサポートのようですね。人件費はばかになりませんから30分も電話で拘束されれば、一ヶ月2000円程度の数ヶ月分の料金の利益が消し飛んでしまわないとも限りません。サポートを手厚く求めるならそのコストが上乗せされたところの料金を持つ会社を選択した方が賢明です。

1文字アキ最後に「コンピュータの科目」の問題ですが、どのようなものをお考えでしょうか?私は基本的に「使い方」を教えるのはあんまり好ましいと思ってません。「基礎技術」関係を教えるなら大歓迎ですが…「使い方」を教えるとなると、あとでOS等が変わった時非常に柔軟性にかける教育になると思うし、一私企業に利するようなことにもなりかねません。ただ、現状として基礎技術の分野が膨大になりすぎたため、小手先の「使い方」を教えざるを得ないのも現状ですが…

#どうせならBTRONとかを使って欲しいですけどね。UNIX系でも構いません。

1文字アキサポートセンターの件に対しては、私の理解が足らずで若干感情的な表現をしたことを、ニュービジネスに理解を持たなければならないものとして反省しております。アメリカから帰って従来使っていたPHSでの接続に切り替えようとしたとき、うまく作動しませんでした。しかし、電話会社のサポートセンターに電話したところ、丁寧にサポートしてもらい無事使用できるようになりました。そのとき確かに30分以上かかったと思います。「コンピュータ科目」を大学の入試科目にしたらどうかという提案についての山田さんのコメントに対して、私はとても意見を申し上げるだけの知識は持ち合わせていません。コメント自体を理解する知識もないのです。ただ、山田さんがおっしゃる通りコンピュータに関する基礎技術や基礎理論でなければならないと思います。もし、そのようなことは不可能だというのであれば残念ですが諦めざるを得ません。これを書いてから親しいコンピュータのプロにどうだろうかと聞いてみたのですが、それはできるんじゃないかということでした。私自身もっと研究してみたいと思います。

1文字アキ次は、あるパソコン関係の出版社で編集のお仕事をしておられる方からのメールでのご指摘です。

1文字アキはじめまして。いつも白川先生のホームページで「永田町徒然草」を楽しみに読んでいます。白川先生のお話は論理明快で政治をわかりやすく解説しており、毎回感心して読んでいますが、最近アップされた、No.89「電話料287,445円の請求がきました」は特にPC業界に関係する身として、非常に興味深く拝見しました。そして、いつものとは違って「あれれ、これはおかしいぞ」といった感想を持ちましたので、失礼ながらメールをお送りさせていただいた次第です。

1文字アキまず、インターネットで使用している「電話料287,445円の請求がきました」という事実に、私自身かなり驚きました。私はインターネットが登場するはるか以前、12年前くらいから(当時は「パソコン通信」と呼ばれていました)、電話を使って掲示板などのデータ通信を楽しんできていますが、月に電話料金が2万円を超えたことは滅多にありませんでした。ですから、白川先生の例では3カ月間で約26万円も料金が発生するというのは、常識的にありえないことです。が、白川先生の文章をよくよく読んでみると、「これは仕方がないのでは」という気持ちになりました。

1文字アキ話の要点をいうと、白川先生はPHS(A社[伏せby白川]だと思いますが)を使ってインターネット接続をされていた。これが常識的にはありえない通信料金が発生した原因のすべてです。

1文字アキたとえば、「8月10日に新しく買ったカード式電話の方の電話料金は、実際には4日間しか使ってないのに8,314円の請求がきていました」を例にとって解説します。

1文字アキA社の場合は、毎月2,700円の基本料金が発生しますから、この場合、4日間で本当に発生した通信料金は約5,600円になります。また、A社では、(料金プランやアクセスポイントまでの距離にもよりますが)、データ通信では、3分まで30円、それから超過分は70秒あたり10円の料金が最低発生します。
つまり、仮に1時間ずっとつなぎっぱなしにした場合を考えると、30+(60-3)×60/70×10=約520円の通信料金が発生するわけです。非常におおざっぱに、これを1時間500円と見なすと、前述の5,600円では約11時間の通信をしたことになります。さらに、これを 4日間で割ると、1日当たり3時間弱通信したことになる。現実的には十分ありえる数字になるわけです。(なお、A社では、「○○○○」というサービスもあり、もしこちらを使っている場合は、アクセスポイントまでの距離に関わらず、1分あたり10円の料金が発生します。つまり1時間あたり600円となり、同じ料金で通信可能な時間はより少なくなります)。

1文字アキ一般に携帯電話/PHSは、固定電話よりも非常に電話料金が割高になるのは、よくご存じのことと思います。たとえば、ばりばりに携帯を使っている営業マンが月に5~6万も電話料金を払っているという話をよく聞きます。白川先生のケースも、(さぞかしショックだったと察しますが)PHSを使ってインターネット接続した以上は仕方がないのではと思う次第です。もちろん、A社側の料金計算のミスという可能性も否定はしませんし、電話料金をもっと安くあるべきだという感想に異論を唱えるつもりはありません(この場合は携帯/PHSの通信料金はもっと安くすべきだ、という議論に転じるかと思いますが)。

1文字アキそれから、プロバイダへ支払っている料金も月額約3万円とのことですが、これも普通にインターネットをやっている人からすると、かなり常識はずれな額です。

1文字アキ白川先生がお使いのプロバイダはどこなのか存じませんが、仮に完全従量制で 1分あたり10円の料金を取るところだとしたら(これはかなり高いと部類に入ると思いますが、こういうプロバイダはありえなくもない)、1時間で600円の料金が発生することになり、月額3万円ということは月に50時間通信している。仮にそのうち20日間だけインターネットを使っているとなると、1日当たり2.5時間通信していることになり、これも非現実的な値ではありません。もっとも、これだけ長時間通信するとなると、固定料金で何時間でも使い放題のサービスを提供しているプロバイダを選ぶべきであり、最近の大手プロバイダは、月額2000円程度で使い放題になっています。

1文字アキ今回の白川先生の徒然草を読んで思ったのは、「白川先生の場合はかなり特殊なケースである」というのがまず第1点です。というのは、普通の人は毎月クレジットカードや銀行引き落としで通信料金を支払っていますから、最初の1カ月目で電話料金の異常な高さに気づいて、自分の使い方なり、利用している通信サービスが適切なのかを見直すことができただろうからです。(蛇足ながら、PHSでインターネット接続をする場合、通信料金が高いですから、ネットサーフィンはせずにメールの送受信だけを行なうのが普通の人の使い方です)。

1文字アキそれから、もう1点、気になったのは、いままで電脳秘書に任せていたが、今回は自分で調べてみようということで、キャリア会社やプロバイダに出向いたものの、満足な対応を受けられなかった云々というあたりです。正直に言うと、キャリア会社やプロバイダで、白川先生の対応をされた担当者の方は少し気の毒だったのではと思っています。自分で調べてみようという行動力の高さは非常に評価すべきですが、やはりいままでは電脳秘書に任せていたのだから、まず今回もその電脳秘書に相談してみるべきだったのでは、というのが私の意見です。

1文字アキたとえば、白川先生は弁護士でいらっしゃるのでこれを例にとってみます(とはいっても私は法律関係は素人で、以下は想像で書いていますが、どうぞお許しください)。

1文字アキある一般の人が、何らかの事情で訴訟を起さなければならなくなりました。とはいえ、普通の人は法律は詳しくないですから、通常は弁護士の方に事情を話して「自分はこれこれ、こういうことをしたい」と相談します。そして、弁護士は必要な手続きをとってくれました。数日後、裁判所から何かの通知の文書が来ましたが、これを読むとどうも訴訟が却下されているらしい。納得がいかないので、裁判所に行ってみたが、肝心の裁判関連の書類は弁護士に預けたきりなので、裁判所はまったくうけ合ってくれない。その人は叫びました。「裁判所は国民のためにあるのに、ぜんぜん対応がなっとらん!」

1文字アキ失礼ながら、今回の白川先生の徒然草の主張は、上のたとえに当てはまるのではないかと思います。

1文字アキ技術の進歩はパソコンの使いやすさに貢献しなければいけません。しかし、(パソコンメーカーやソフトウェア会社は日々努力しているでしょうが)、現在売られているパソコンは、使いやすいにはほど遠いのが現実です。ですから、多くの人たちは、時間とお金と労力をさいて、パソコン関連の雑誌や書籍を買ったり、自ら勉強してパソコンをマスターしようとしている。また、インターネットに接続するにしても、自分の使い方や住んでいる地域では、どこが一番料金が安いかを十分に吟味して、選択をしている(これも通信の自由化で選択の範囲が広がったお陰です。もちろん、どれを選ぶかは利用者のリスクになります)。白川先生といえども、電脳秘書を雇うという(一般人にはできないやり方で)、実はこうしたコスト(そしてリスク)を間接的に払っていたわけです。

1文字アキ繰り返しになりますが、今回の白川先生の行動は実直なものですが、あまり感心できません。いままで電脳秘書にすべて任せていたのだから、やはり、電脳秘書の方が対応すべきした。あるいは、たとえ、自分で直接、キャリアやプロバイダに掛け合うとしても、いままでどういう料金プランで契約していたのか、自分はどのくらいの頻度でインターネットを使っていたのか、そのうえであまりに高額な料金請求は間違っているのではないかということを、電脳秘書の方とよく相談し確認をしてから、行動すべきだったのではないかと思う次第です。

1文字アキ以上、少し生意気なことを書いてしまいました。もしご気分を害されましたら、申し訳ありません。

これに対し、私は返信として次のようなメールを出しました。

1文字アキメール、ありがたく拝受いたしました。
1文字アキ私の体験をあえて発表したのは、別にいま私が使っている電話会社やプロバイダーを責めるつもりで書いたのではありません。また、選挙というドサクサや落選ということがなかったならば、私はこうしたことをいまでも知らないで使っていたと思います。いままでは、事務所の方で私に対する請求も処理していましたから。

1文字アキ選挙で落選したために、事務所の金がいままでのようにやる訳にはいかないものですから、私個人のものは私に払ってもらいたい、それでいいよということから始まったのです。そして、選挙という戦争状態だったために支払いを3ヶ月間してこなかったために合計が30万円近くになったのです。「ヘィー、そんなにかかるの?」ということで私は初めて問題意識を持ったのです。

1文字アキ接続関係の契約は昨年11月にWebサイトを開設するときにWebマスターにやってもらったものですから、電脳秘書はこのことにタッチしていないのです。接続関係の契約をしたWebマスターは、いまも引き続き仕事をやってもらっています。私自身がWebマスターに料金のことなど注文を付けなかったものですから、いちばん便利なものにしたのだと思います。また、昨年の11月にはじめてPCに触った私ですから、とても二つの接続方法をやるなどということは億劫でたまらず、できなかったと思います。(Webマスター注:固定で安価な接続は勿論、議員会館内のデスクトップマシン用として当初より契約・設定してありました)

1文字アキ要するに自業自得なんですが、私がいいたいのは、はじめの消費者はみな私のようにズブの素人なんではないかということをいいたかったのです。ドコモの携帯電話で接続をしている先生を何人かみてきました。ドコモも安くなりましたが、PHSは非常に安いと聴いていたものですから、PHSを使うんだったたらいくら使ってもたいしたことにはならないと思っていました。私も携帯電話はドコモですが、電話で料金を見てもほとんど料金など気にせずに使っていていても1ヶ月に1万数千円にしかなりませんから、PHSならタカが知れていると勝手に私は思っていたのです。

1文字アキアメリカにいるとき、いままでと同じ方法では接続できませんでしたので、私は初めて有線で接続というものをしたのです。やはり、接続に時間がちょっと余計にかったような気がしました。ですから、接続をし直すのが苦になりました。話がちょっと横道にそれましたが、仮に無線であったとしてもどうしてこんなに接続にお金がかかるのということをいいたかったのです。PHSを使おうが1ヶ月に2万円くらいみておけば大丈夫と思っている消費者が責められるべきなのか、PHSは便利だけれども非常に高いですよということを周知徹底させない電話会社に非があるのかということを問いたかったのです。そんなことも知らないでインターネットの世界に入ってくるなというのは、専門家のいうことであって素人はそんなことも知らないから素人なんだということをいいたかったのです。また、PC関係・インターネット関係の本、いま読んでも私にはほとんど分かりません。ましてや、必要に駆られてはじめてタイピングから始めた私には接続料金のことまで気にする余裕はありませんでした。

1文字アキ郵政関係の仕事を長くやってきたものとして、接続の問題には多少興味がありましたが、だいぶ安くなりましたという説明はずいぶんと受けてきました。また、広告などでも「安くなった。安くします」というものが目につきます。ですから、通信料金などそんなに安い必要はありませんが、リーズナブルの範囲内でできると思っても、そんなに責められるべきなのでしょうか。私の場合はそれを月2~3万円くらい思っておりました。リーズナブルの範囲を超えるおそれがある場合は、便利だということを強調するより、このことを説明する義務が多数の一般消費者を相手にする電話会社にはあるのではないかと思います。問題を提起したかったことの第一はこのことであります。

1文字アキ第二は、そんなに気を使わなくても接続料金をもっと安くしないことには、インターネットの世界で日本はドンドン遅れていくよということを反省をこめていいたかったのです。もしこのことが伝わらなかったとしたら、私の表現力・文章力がなかったためです。

1文字アキ折角のメールにちょっと逆らうようのことを書いてごめんなさい。でも、ネットワーク産業というのは、大衆に気軽に利用されるようにならないと絶対に発展しないとの信念をネットワーク産業を多少勉強したものとして私は持っております。このことだけはご理解して下さい。その立場から恥といえば恥、バカ丸出しといえばバカ丸出しの体験をありのままに書いてみようと思ったのです。貴兄と同趣旨のメールもいくつか頂きました。これも勉強になりました。感謝しております。

1文字アキ手厳しいご指摘をいただいてしょんぼりしていたところ、若干私に同情的な書き込みをBBSでいただいたものですから、次のようなレスを付けておきましたので少し上のものとダブルところがありますが、お読みいただければ幸いです。

1文字アキOさん、Tさん、Kさんの書き込みをみてちょっとうれしくなりました。専門的な方からは、かなり手厳しいお叱りをいただきましたので。バカ丸出しの体験をあえてさらけ出したのは、別に恥をかきたかったからではありません。私のようなズブの素人がインターネットの世界に入るとこういうことがあるんですよ、これでいいんでしょうかということをいいたかったのです。

1文字アキ携帯電話は私も使っております。でも料金などほとんど気にせずにかけていても、最近では一ヶ月に一万円ちょっとです。PHSは、一般の携帯電話に比べれば安いということを聞いていましたので、いくら使ったところでたいしたことにならないのだろうと思っていたのです。中途半端な知識が災いしたのかもしれません。でも、この程度の知識も持たない方がインターネットの世界に入ることはますます増えてくるのではないでしょうか。ですから、携帯でインターネットに接続をするのは便利は便利ですが基本的には高いですよということを、消費者にシッカリということが携帯での接続の商売をする人には必要なのではないかと私はいまも思っているんです。大衆消費者を相手にする業者にはそういった義務があると私は思うんです。

1文字アキこのように高いものだということに一年近くも気が付かなかったのは、私の不注意でした。金銭感覚の乏しさでした。どんなものにもこれからはコスト感覚を持とうと思っています。しかし、いちばん根っ子の問題は通信の自由化をしたとはいえ、通信料金がまだまだ高いということだと思います。日本の場合、従量制(使った量に従って料金を課金すること)が基本です。でも、ネットワーク産業のコストは、本来は従量制ではないと思うのです。サービスをするインフラ整備にいちばんコストがかかるのであって、そこに参加する人からある程度の料金を取るようにすれば成り立つのです。だから、大勢の人をそこに参加させなければならないのです。そうすればリースナブルの料金でネットワークは維持できるのです。つまり商売として成り立つのです。アメリカなどのネットワーク産業の料金はこのような考え方で組み立てられています。そして、それが本来理屈にあったことなんです。
(Webマスター注:厳密には、日本のデータ通信課金制度が一般利用者側の時間・度数(パケット通信を除く)と発信側の定額(高額)無制限常時接続。これに対して、アメリカのそれは一般利用者側・発信ともに定額若しくはパケット従量制であり、例えばT1などでは、契約に応じた一定量を超えた場合にパケット量に応じて追加課金し、基本料は低く抑えるような制度。)

1文字アキ日本の場合、最初に参加した人から高く取る。そして、その負担により設備を整備する―ネットワークを完成させる。便利になると大勢の人が参加する。そうすると安くできる。安くなるからもっと多くの人が参加する。そうするとまた安くできる。最初に参加した人は、ハイカラな最先端のものに参加しているんだからしょうがないやということで我慢する。そして、そういう人はたいがい金持ちだからいいじゃない、こんなマインドが日本にはあると思んです。一見理屈にあっているようですが、この場合の問題点はこれではネットワークの整備に時間がかかるということです。携帯電話などはその典型だったのではないでしょうか。これなど、もっとはやく整備できたはずです。まあ、それでも世界で最先端をいっているじゃないかという反論もあるでしょうが、これは理屈―政策の問題ですから。他の国に比べたらいいじゃないかというような発想では日本は本当に世界の先進国として伍していくことができるのでしょうか。他国にはないいろんなものがあってはじめて日本は世界の最先進国としての地位を確保できると思うのです。だって、他の先進国がもっていてわが国がもってないものはいっぱいあるのですから。

1文字アキちょっと力が入り過ぎましたね。これは、拙著「網の文明」でいっている私の持論なんです。

1文字アキご免なさい。少し長くなってしまいました。まずいえることは、必要もないのにPHSでインターネットに接続するということがそもそもの基本的な間違いだったということです。私の場合少しは必要があることはあったのですが、どうしてもモバイルにしなければならなかったかといえば、そこまでの必要はなかったのかもしれません。でも、便利だったことは確かですし、私のインターネットの習熟に少しは貢献したことは事実であって (といっても50の手習いですからタカがしれていますが…)、これまでにかかった料金については後悔していません。ただ、もし安くできるのならば、これからはもう少し節約してみようと思っています。これについては、いろいろと教えていただきました。でも、いままず心掛けていることは、できるだけマメに切断し、最大限努力して一ヶ月どのくらいになるのかやってみようと思っています。

挿絵・ゆう政族改め有線族

1文字アキしかし、私がいちばんいいたかったことは、日本の通信料金をはじめとするネットワーク産業の料金体系が従量制を基本としていることへの疑問だったのです。IT革命(インフォメーション・テクノロジーの革命…すなわち情報を集積したり、伝達したりすることの革命ということでしょう)を国をあげてやろうというのであれば、この根本問題に手をつけなければならないのではないかという問題提起をしたかったのです。しかし、補正予算や来年度予算編成をみていると、IT関連ということで、いつものように各省庁が予算の分捕り合いに狂奔しているだけで、だれもこの問題を真剣に考えていないと思うからです。これは、技術の問題でもハードの問題でもありません。でもこの問題が根本的に解決されない限り、通信料金の問題も解決しませんし、新しい通信方法が出てきても普及に時間がかかります。それでは革命は起こせません。通常では考えられないことを一挙にやるから、革命なんです。どうも言葉が軽く使われているように思えてなりません。私がかなり前から考えていたことをここで述べるきっかけを作ってくれたのですから、今回の一件は感謝しなければならないと思っています。また、いくつかの大事なことを知ることもできました。ですから、後悔はしていません。だれも責めません。もうこの話は止めます。

1文字アキ読書の秋です。IT革命の時代ですから、これからはインターネットの秋ということになるのかもしれません。最後になりますが、一昨日、ホームページのカウンターの表示数が18万を超えました。ご来訪に心から御礼を申し上げます。これからもマメなご来訪をお待ち申し上げております。

01:001文字アキ東京の寓居にて

白川勝彦

ページの先頭へ

10月4日(水)

No.89

電話料287,445円の請求がきました

1文字アキ9月下旬、私がインターネットに使っている電話会社から287,445円の請電話代請求書に驚く(イメージ)求書がきました。いくらなんでもちょっと高すぎるのではないかと思って調べてみました。まず最初の内訳は、5~7月の3ヶ月分の合計262,358円と8月分の16,773円でした。8月はカード式電話がこわれたために、実際に使ったのは10日間だけです(旧サイト徒然草No.76へのリンク)。この合計が279,131円です。それに、8月10日に新しく買ったカード式電話の方の電話料金は、実際には4日間しか使ってないのに8,314円の請求がきていました。そうすると、8月は14日しか使ってないのに(8月14日からはアメリカにいたためこの会社の電話は使っていません)、25,087円の料金ということになります。もし、8月中ずっと日本にいたとしたら5万円くらいになっていたことでしょう。いずれにせよ、私が個人的に使っているPC(パーソナルコンピュータ)のインターネットへの接続電話料金は、月平均7万円強ということになります。これにプロバイダーに支払っている代金が月に約3万円です。そうすると、私が個人的に払うインターネットの接続料金は約10万円ということになります。いくら情報が命の政治家だとしても、これは高すぎるのではないかとの疑問をもったのです。もちろん、事務所のPCのインターネットへの接続料金はこれとは別にちゃんと払っています。

1文字アキインターネットを長くやっておられる方々は、白川何バカやっているんだ、とお笑いのことと思います。正確を期すために、もう少し状況を詳しく説明しましょう。私が個人的に使っているのは、ノートPC2台です。最初は1台だったのですが、選挙区への往復の際いつも持ち運ぶのもけっこう重かったので、栗本慎一郎先生からいただいたPC(これがちょっと具合が悪い時期がありましたので)と自分で買ったPCを、東京と上越にそれぞれ置きました。接続方法は、PHSを使ってやっています。ときには、宿舎や自宅以外でも使うときがあるからです。8月に壊れるまでは、カード式電話は32kを使っていましたが、新しいやつは64kです(あまり速度の変化は感じませんね)。この4ヶ月間のうち、6月は選挙がありましたので、私の電脳秘書が1ヶ月間くらい私のPCを使いましたから、このときはダブルで使ったことになりますが、それ以外は、私一人しか使っていません。すなわち、東京にいるときは上越の自宅に置いてあるものは使っていないし、自宅のものを使っているときは、東京の宿舎のものは使っていないということです。もう一つだけいっておかなければならないことは、プロバイダーは東京事務所のPCが同じプロバイダーの別アカウントを使っていることです。なお、私のPCは5分間で自動切断になるようにセットされています。

1文字アキ選挙ときの1ヶ月間の電脳秘書とのダブりの使用と東京事務所のPCとのプロバイダーのダブりを差し引いたとしても、きっとこの2台のPCを使ってのインターネットの接続料金は、月9万円近くかっていることになるのではないでしょうか。請求書の料金は銀行で振込みましたが、常識的に直感として、ちょっと高すぎると私は思いまました。どうしてこのような金額になるのかと思い、今日電話会社には行ってきました。二人の社員がでてきて接続時間によってはこのようになるのではないでしょかと丁寧に説明してくれました。私は、今後のこともあるので接続時間の明細を送ってくれるように頼んできました。ものはついでですから、この際プロバイダーの方にもいこうと思って所在地を訊ねようと思って電話をしました。しかし、所在地をなかなか教えてくれず、そういった質問には電話以外では答えられないといいます。そして、お客様番号を教えてほしいというのですが、私は秘書任せだったので、すぐには分からないのです。運転免許証をちゃんと持っているので、本人確認ならできますよというのですが、会社の方に来られても対応する窓口がないというのです。おかしいとは思いましたが、それ以上はいくら話しても埒があかないので、過去半年分の代金の明細を送ってくれるように頼んで電話を切りました。お客様番号の方が、本人が自分を証明するものを持って参上するより大事だというのもおかしいし、会社の方に来られても応対する窓口がないというのも、私にはどうしても理解できません。コンピュータ関係の業界は、ちょっと世間の他の商売とは違った常識があるのではないかということを、これまでも何度か永田町徒然草でもBBSでも書きましたが、これなどもその最たるもののひとつのような気がします。どう思われますか。

1文字アキもう済んだことですから、どうでもいいように感じがするのですが、このように珍しく執拗に「調査」に乗り出したのは、これからも続くことなので調べておこうと思ったのと、郵政関係の仕事に長く携わった者として、この際自分たちがやってきたことをよく調べておきたい気がしたからです。請求された料金がちゃんとした根拠のある数字だということは、電話会社の社員の説明やプロバイダー会社(これも電話会社の子会社です)の社員の電話での応対によりよく分かります。だから、私も請求された金額はすでにちゃんと払っているのです。私が訊きたいのは、個人的に使うPCの接続料金が月9万円というのは高すぎはしないか、ということなのです。そして、もっとリーズナブルな料金のサービスはないのかということです。どうしてこんな単純な人の気持ちが分からないのだろうかと、残念でなりませんでした。コンピュータのことは分かっても、これを使う人の心が分からなければ、本当のプロとはいえないのではないでしょうか。両社から使用明細の資料を送ってもらうことになっていますので、どうして先に述べた料金になったかは、完璧に説明はされると思います。しかし、それでは私がわざわざ会社まで出向いた、また出向こうとした気持ち─要求の半分も満たされたことにはならないのです。

1文字アキこんな想いをもって帰路についた電車の中で、今週発売の『週刊朝日』の中吊り広告の「プロバイダーand電話料金 こんなに値切れる」との見出しが目に留まりました。週刊朝日該当記事面さっそく買って読みました。まあ、安いものがあるからそういうところと契約すればいいという記事です。「使い放題で月5千円」などといった広告は私もよく目にします。でも、私のような素人には、そういう手続きをするのが非常に大変なんです。億劫なんです。他に以前はなかったような安い料金のものが出たのなら、私が使っている電話会社にしても、プロバイダーにしても新しいサービスを始めたのではないかと思うのは、人情ではないでしょうか。それがないか訊ねたいと思っても、相談にのってくれない、そういうサービスは当社にはないというのでは、嫌なら勝手にどこにでもいけばという営業態度といわれてもしょうがないのではないでしょうか。移動電話の会社は、いまは景気がいいのでしょうが、いつもいうように諸行無常です。また、プロ意識がないといわれてもしょうがないのではないでしょうか。この会社も電気通信の自由化によってできた新しい電話会社です。こんなことで民間のいきいきとした活力があるといえるでしょうか。新しくできたNCC(ニューコモンキャリア─NTTに対して新しくできた通信会社のこと)の中では、大手になったもので、もう殿様気分になってしまったのでしょうか。こんな意欲では、私たちが通信の自由化をした理想が全く分かっていないのではないかという気がしました。

1文字アキもうひとつ感じることですが、マニュアル通りの応対しかできないというのか、それさえやっていればいいというような仕事の教え方をしているのではないかという気がしてならないのです。マニュアルとは、間違わない仕事をするための手順のことです。マニュアル通りやれば最高の仕事であるというのは完全に間違った考えです。いわゆるハイカラな商売では、こういうサービスによく出会います。ぜひ直してもらいたいものです。

1文字アキいままですべて秘書任せだったことを、自分でできることはできるだけ自分でやるようにしているのは、ここに書いたようにいろんなことが分かってとても勉強になるからです。国会議員だからといって、別に偉ぶっていた気持ちなど毛頭ありませんが、実際に経験しないと分からないことがいっぱいあります。白川何をくだらないこと、無駄なことをやっているんだとお笑いにならないで下さい。本人はあえて納得しながら、けっこう楽しみつつ、大切な鈍牛の歩みを真面目にしているのです。ところで今日友人と食事をしながら話して非常にいいことを聞きました。5年後にITの最先進国を目指すと森総理がいうのならば、大学の受験課目に選択課目として社会や理科と並んでコンピュータ課目を入れればいいというのです。たいへん面白い意見だと思います.。私は大賛成です。やるべきです。どうやるか、そんなことは専門家に任せればすぐにできるでしょう。文部省の役人や審議会の偉い先生では無理でしょうがね。一時浮上したパソコンの講習クーポンなどといったことの何百倍の効果があるでしょう。そして、こういう手法が、私のいう自由主義的手法なのです。みなさんは、どう思われます。なんとなくぐずついた天気が続いていますが、秋は秋です。いろんなことを考える思索の秋としたいものです。

00:101文字アキ東京の寓居にて

白川勝彦

ページの先頭へ

10月1日(日)

No.88

西暦2000年も、はや10月となりました

1文字アキ今年もはや10月となりました。ミレニアムということで特別な感慨をもって迎えられた今年でしたが、この一年の中間決算をしてみると、特別な年としてはどうだったのでしょうか。総選挙も行われました。沖縄サミットも大過なく行われました。2000円札も発行されました。オリンピックでも、日本はまずまずの成績を残しました。IT革命をやり、5年後にはこの分野で最先端の国を目指すとの大号令もかかりました。この他にもいろいろあるでしょうが、21世紀に向けての確かな希望と確信がこの国に生まれた一年だったのかと聞かれれば、いまわが世の春(秋?)を謳歌している自民党の五人組と創価学会=公明党以外のほとんどの人は、NOと答えるのではないでしょうか。あと3ヶ月ありますが、少なくとも政治の面では、これといった新しいものが生まれる可能性はほとんどありません。

1文字アキところで、自自公連立内閣が正式に発足したのが昨年の10月5日でした。かつての自由党は分裂し、いまは自由党と保守党になりました。自自公連立から離れた自由党は元気になっていますが、保守党という政党の前途はあまり明いようにはみえません。自自公連立を決断した小渕総理は他界しました。自公保連立3党は、総選挙で60近くの議席を失いましたが、まだ貯金があるといって政権をもっているだけです。国民の多くの理解と支持を失っています。とにかく景気回復だということで、遮二無二にやった自自公連立―自公保連立である訳ですが、景気回復の足取りは依然として緩慢です。そもそも経済は本当に回復しているのかという疑問さえあります。カンフル注射的な景気刺激策をとりつづけてきたために、経済の自律的回復力がなくなりつつあるような気がします。もしそうだとしたら、これまでの景気対策は大失敗ということになります。今年中に経済の自律的回復のハッキリとした兆候がでなければ、このように判定されても仕方ないことだと思います。そして、自由民主党としては自公保連立をもう一回総括しなければならないときだと思いますが、そのような気運は見うけられません。

1文字アキ自自公連立そして自公保連立とは、大きな閉塞感がうみだした巨大な閉塞の塊だと私は思っています。このことは、私の「自自公連立の政治論的批判」に当時書いておきましたので、改めてご覧下さい。自自公連立が3党の閉塞感から生まれたとの実証的検証をしたものです。そのことは、自自公連立から離脱した自由党が、おおかたの予想に反して先の総選挙において大善戦したことにより、私の指摘が正しかったいえると思います。閉塞感の塊の政権が国民に夢と希望と勇気を与えることは、たとえその塊がどんなに巨大であっても、期待するほうが無理というものでしょう。政権や政党のエネルギーは数ではないのです。理想であり、理念であり、志の高さなのです。このようなものがその動機においても、実態からも少しも感じることができない自自公連立―自公保連立では、国民の理解と共感が得られないことは、最初から明らかだったのではないでしょうか。

1文字アキ「信なくば立たず」とは中国の古い言葉ですが、私はこれを自由主義政党や自由主義者は別の意味で解さなければならないと思い、何度もなんどもこのことを指摘してきました。 自由主義の政治は、国民の力を信頼しこれを思いきり引き出すことをいちばん大切にしなければならないのです。政府の力で、経済を良くしてみせる。政治の力でいい世の中をつくる。だから政府について来い。こうした発想・言動が自自公連立―自公保連立にはずいぶんとあるような感じがしますが、よく考えてみれば、自由主義の政治から根本がはずれているのです。自自公連立―自公保連立の中心は、あくまでも自由民主党です。自由主義とは縁もゆかりもない─これとまったく対極に位置する公明党と連立を組むこと自体が、まともな自由主義政党や自由主義者として考えられないことです。自由民主党は本当に自由主義政党なのかという、本質的な疑いさえ持ちたくなります。もし、自由民主党が自公保連立を唯々諾々として認め、これを延々と続けるようならば、私はそういう疑問を持たざるを得なくなります。自由民主党の同憂の士が一日もはやくこのことに気が付いてほしいと願わずにはいられません。

1文字アキ大型補正予算と財政再建の問題、定住外国人の地方参政権の問題、参議院比例区に非拘束式名簿方式の導入の是非、少年法の改正問題など、どれをとらえても、それぞれの政党や一人ひとりの政治家の基本的な価値観や政治観が試される問題です。もし私が国会に議席を得ていたら、苦渋の決断を迫られていたと思います。どれもそういう問題です。そういった意味では、20世紀最後の国会にふさわしいテーマなのかも知れません。でも、どれもあまり前向きの生産的なテーマではないような気がします。しかし、これがいまのわが国の実態を反映した政治的テーマなのでしょう。もって瞑すべし。

1文字アキ「爽やかな秋の快晴の空のような政治」。これは、平成5年の総選挙のときの私のキャッチフレーズでした。このとき私は、ダントツのトップ当選をはたしました。こんな当たり前のことが、わが国ではまだ必要なことを、すこぶる残念に思います。いまはただ、爽やかな秋空のもと、実り豊かな収穫を祈っています。

00:101文字アキ旅先のホテルにて

白川勝彦

ページの先頭へ

9月24日(日)

No.87

暑さ寒さも、彼岸まで

1文字アキ爽やかな、過ごしやすい日が多くなってきました。「暑さ寒さも、彼岸まで」とはよくいったものです。帰国して10日になりますが、爽やかな、穏やかな気候のもとで街の様子を見ていると、アメリカに比べて、わが国は本当に「小綺麗」な国であることを日々感じております。綺麗な国とはいわずに小綺麗な国といったのは、アメリカにはアメリカなりの美しさがあり、それとの対比で、小綺麗といったのです。私は海外旅行に行った日本人がよくいう「外国にいって日本に帰ってくると、日本という国が一番素晴らしいことをつくづく感じました」というあの言葉が、あまり好きではないのです。長年住みなれた、言葉の不自由のない自分の国が、誰だって一番いいに決まっています。そんなことを実感するためにわざわざ海外旅行をするんだったら、海外旅行などには最初から行く必要はないんだと思います。日本とは別の価値観をもって、そこにある外国をそのまま見て、その国の素晴らしさを感じる。そして、わが国と対比してみて、何か参考になることがあれば、それを感じる。これが海外旅行の楽しさであり、目的ではないでしょうか。

1文字アキ「小綺麗な国」と感じることについて、若干補足しましょう。まず、第一は街並みです。日本の現在の街作りは、欧米的な街並みをモデルにして計画されている訳で、よくできてはいるのですが、どう考えてもスケールが小さいために、アメリカやヨーロッパの街並みが持っている迫力と美しさがどうしてもありません。欧米の街並みは、全体としての美しさを大事にしているのだと思います。もし、欧米的な街作りを計画するのならば、私たちは、これからはこのことを第一に考えて街作りをしなければなりません。そのためには、どうしても広いスペースを取らなければならないのですが、一見無駄のように思えても、長い目で見ると決して無駄ではないということを、私たちは知らなければなりません。第二は、個性化です。服装や表現やパフォーマンスです。日本人もかなり個性的になったといわれています。でも、そこにいるのがほとんど日本人であるからでしょうか、アメリカのあの混沌とした中に見られる個性的な美しさには、なかなかお目にかかれません。だいぶ個性的な服装をしているお嬢さんもおりますが、あまり堂々としていないような感じがします。個性的であるという第一の条件は、堂々とするということではないでしょうか。街を歩いていても電車に乗っていても、いろんなものが本当に綺麗なのですが、あまりにも綺麗過ぎるものですから、若干の皮肉をこめて、あえて「小綺麗」と、こういった訳です。あまり深い意味はありません。

1文字アキところで、オリンピックがまさに佳境に入っています。私は体操と音楽が小学校のときからダメでしたので、スポーツにはそれほど興味はある方じゃないんです。オリンピックもテレビのチャンネルをひねって、たまたまオリンピックの放送があれば、それをみるという程度なんです。でも、実際に見ると、どの競技もみな面白いですね。日本が順調に勝っているソフトボールがあんなに面白いなんて、初めて知りました。もし日本が優勝をしたら、きっとソフトボールを始める女の子が増えるんじゃないでしょうか。そうなったらいいですね。こんな私ではありますが、昨日の女子と男子の100メートル競争は、ちゃんと時間を合わせてテレビの前に座って、ライブでこれを観ました。マリオン・ジョーンズ、モーリス・グリーン、ともに素晴らしかったですね。本命中の本命といわれる選手でも、実際にオリンピックの決勝で金メダルをとるということがいかに大変であることか、つくづく感じさせられました。二人とも優勝が決まった瞬間、涙ぐんでいるのがすごく印象的でした。マリオン・ジョーンズ選手は、あと4個のメダルが目標とか。すごいですね。独占には非常に厳しいアメリカですが、これはアンチトラスト法にひっかからないんでしょうか。スポーツは別ですかね。

1文字アキそれから、今日も朝7時からテレビの前に座り、女子マラソンもちゃんと観ました。昔からマラソンは好きなんです。もっとも、昔は女子マラソンなどありませんでしたが。マラソンは、いつも日本は強い方ですよね。今回も、日本の3人娘は大きな期待をもたれていました。でも、高橋尚子選手のように、最初から先頭にたちレースを引っ張り、そのまま優勝したケースは初めてじゃないでしょうか。シモン選手が途中までピッタリとついていたので心配でしたが、力で振り切りました。力を感じさせた、堂々の戦いでした。38キロ地点の最後のスパートでシモン選手を振り切れないと、ぜんぜん違った展開になったのでしょう。このへんが、駆け引きというやつでしょうか。女子の陸上競技では、日本初の金メダルとか。心からおめでとうといわせていただきます。

1文字アキ日本勢では、女子の健闘が目立ちます。男子の選手の健闘も期待したいと思います。それにしても、オリンピックはいつのドラマを生みますよね。やはり4年に一回のスポーツの祭典です。それに比べると、かなりスケールは落ちますが、日本の政治を変えるのは、4年に一回はある衆議院議員の総選挙です。あの総選挙から、はや3ヶ月が経ちました。いろいろなことを感じながら、無聊をかこっている今日この頃です。

22:001文字アキ上越市北城町の自宅にて

白川勝彦

ページの先頭へ

9月17日(日)

No.86

帰国して思うこと

1文字アキアメリカをちょうど1ヶ月旅行して、一昨日帰国しました。敬老の日でした。帰りの車の中では、シドニーで開催されているオリンピックの開会式の実況中継をしていました。あっ、その前に大相撲の中継がありました。武蔵丸が勝ち、優勝は曙か武蔵丸に絞られたとアナウンサーがいっていました。国技といわれる相撲の横綱の二人はアメリカ出身なんですね。日本もなかなかオープンな国ではないかともいえますし、オープンにするとこうなってしまうということなのか意見の分かれるとことだと思います。昨日は時差ボケで一日中寝ていましたので、武蔵丸が優勝を決めたのかどうか今のところまだ知りませんが、多分武蔵丸が優勝するのでしょう。

1文字アキ1962年(昭和37年)、ちょうど1ヶ月アメリカに滞在し羽田空港に降り立った私の第一印象は、汚い、そしていやな匂いのする空港というものでした。もちろん、現在の成田空港はきれいですし,近代的です。でも、ずいぶん小さいコンパクトな空港という感は否めません。アメリカでは相当数の空港に行きましたが、そのどれよりも小さいのではないでしょうか。この成田空港が日本の表玄関なのですから、ちょっとお寒い感がします。そして、東京にあまりにも遠過ぎます。これは誰もが指摘することです。ニューヨークのJFK空港からマンハッタンまでのタクシー料金は一律30ドルと決められています。私は成田空港までタクシーで行ったことはありませんが、2万円は超えるのではないでしょうか。まあ、これはしょうがないとしても、一日も早く問題を解決して第二期工事を始めてもらいたいものです。どういう経緯があるにせよ、第二期工事に着手できないところに日本の政治・行政の現状が象徴されているような気がします。

1文字アキ家に帰って、家内が録画しておいてくれた加藤紘一代議士が出演していた、サンデープロジェクト(9月10日放映)のビデオを見ました。加藤代議士と長年行動を共にしてきた者として、加藤代議士の主張は特に目新しいものではありませんでしたが、亀井政調会長や野中幹事長を引き合いに出して、田原聡一郎さんが加藤代議士の考えを確かめていただけに、分かりやすいものがありました。亀井政調会長や野中幹事長では、加藤代議士の相手になる訳がありません。政治家としての力量・品格が違い過ぎます。ですから、加藤代議士の主張が光って見えるのは当然です。平成5年野党になった自由民主党が自社さ政権により与党となり、そして平成8年の総選挙で過半数近くの議席をえて政権党となるのに加藤政調会長・幹事長が果たした役割は、大きなものがあります。加藤代議士の政治家としての力量が発揮された大仕事だったと思います。私も加藤幹事長の下でその仕事の一端を担ったことを誇りにしています。いま、森総裁・野中幹事長・亀井政調会長などの党執行部によって、私たちが懸命に築き上げてものが日々崩されていることを残念に思います。

1文字アキその最大のものが、自公連立であることはいうまでもありません。よく、野中幹事長もかつては反公明党だったといわれますが、それは違います。私たちが新進党との対決しているとき、創価学会=公明党と正面から戦わざるを得ないというときでも、野中氏(当時は加藤幹事長の下で幹事長代理を務めていました)は宥和路線をとっていました。ですから、創価学会=公明党問題・政教分離問題を中心とする戦略・戦術は野中氏をはずして、亀井氏(当時は組織広報本部長でした)と私がやらざるをえませんでしたが、それが功を奏して自由民主党は選挙に勝つことができました。そういう面では亀井氏は、自由民主党の勝利の立役者の一人といっていいと思います。その亀井氏があるときから、創価学会=公明党に対して宥和路線を取るようになりました。そしていまは自公連立の先頭に立っています。私はどうしてもこの点を理解もできないし、尊敬もできません。

1文字アキ(前略)さて、政治は国家、国民の安全と、福祉の向上に全責任をもつことでありますが、その前提は、国民一人ひとりの自由な意思が尊重されることであり、言いかえれば、「心の自由」を確保することであります。

1文字アキしかし、連立政権の誕生と共に、戦後幾多の先人が築き上げてきた「心の自由」を保障する「自由な社会」が、いま根底から崩れ去ろうとしております。

1文字アキなぜなら、極めて排他的な一宗教団体が、自ら支配する政党を政権与党に組み入れ、政治を壟断し、わが国を事実上支配しようとする構想を描いているからであります。特に、このこの度の政治改革法案の成立に伴う小選挙区比例代表並立制の導入によって現実化する危険が切迫してまいりました。

1文字アキ私共はこの危機に際し、日本の将来に責任を負うべき政治家として立ち上がり微力を尽くす決意をいたしました。そのためこの危険な策謀をあらゆる機会を通じて国民の前に明らかにしていくと共に、国民の負託を得て国会に籍をおくものとして国会活動の場においても、こうした策謀を阻止するための具体的行動を起こすことといたしました。

─(後略)─

平成6年2月18日1文字アキ

「憲法二十条を考える会」代表

衆議院議員 亀井 静香

団体代表者各位

1文字アキその言やよし。ただ、この言を私はそっくり亀井氏に投げ返したいと思っています。保守政治家はよく「信なくば立たず」という言葉を使います。そして、自由主義政治も強制を主たる政治の手段としない故に「信なくば立たず」ということを肝に銘じなければならないのです。ここまで言いきった人が、なぜ自公連立の旗振りをするのか、私には理解できないし、理解してあげようとも思いません。どういう理由があるにせよ、ここまで見事な変節をする人間は信用できません。その言葉が信用できない政治家を、どうして信用することができるのでしょうか。亀井氏は、茶化すのが得意な政治家ですが、茶化しや冗談で済ますことができる問題もあれば、それが許されない問題もあります。この問題は、もちろん茶化しや冗談で済まれる問題でないことはいうまでもありません。こういう政治家を政調会長にしていること自体、自由民主党の信用を落としているのではないでしょうか。亀井氏とは、昭和54年に当選した同期の桜で長年の友人ですが、あえてこう言わざるを得ないのを悲しく思います。

1文字アキアメリカで気軽な旅を楽しんできただけに、急に、次元の低い、魂の自由のない日本の政治の現実を目の当たりにし、これを相手にしなければならないと思うと、憂鬱にならざるをいません。しかし、誰かがやらなければもっとひどいことになると思えば、これに目をそむける訳にはゆきません。

05:101文字アキ東京の寓居にて

白川勝彦

ページの先頭へ

9月10日(日)

No.85

アメリカをアメリカたらしめているもの

  1. 1文字アキ高校生のとき、英語の先生だか歴史の先生だか忘れましたが、「USAは、『アメリカ合州国』ではなくて『アメリカ合衆国』という。なぜいうのか分かるか」という質問をされました。高校生的な知識でいうならば、the United States of Americaは「アメリカ合州国」であり、なぜ「アメリカ合衆国」と書くのか、クラスのだれも答えることができませんでした。その先生がどのように説明をしたかいまどうしても思い出せないのですが、少なくとも「アメリカ合州国」と書くという誤りだけはその後はしませんでした。私はアメリカにくるたびに、いつもこのことを思い出します。
    大きな星条旗(写真は本文とは関係ありません)1文字アキ私はこれまでに10回くらいアメリカにきておりますが、アメリカをじっくり旅行するのは、これで4回目でしょうか。いちばん最初は、前にも書きましたが、1962年私が高校2年生のときでした。このときは1ヶ月滞在しました。2回目は、加藤紘一代議士を団長とする日米議員交流プログラムでした。3回目は、二階堂進自民党副総裁を団長とする民主党大会への代表団の一員としてでした。いずれも1980年代の半ばで、2週間以上滞在しました。そして、今回の旅です。アメリカを旅すればするほど、アメリカは「アメリカ合州国」ではなくて、「アメリカ合衆国」なんだという感を深くします。今回はその感を改めて深くしています。

  2. 1文字アキアメリカを旅行していると、地球上のあらゆる人種・民族・国籍の人たちがここに集まっているいることを目の当たりにし、このことを肌で感じます。アメリカは、これまでも世界中のあらゆる人種・民族・国籍の人々を集めてきたし、これからもそうしていくことでしょう。いろんな人種・民族・国籍の人々がいるこの国を一つの国として統合していくということは、私たちが想像する以上にたいへんなことなのだと思います。それは、日本の外国人の労働問題や地方参政権付与問題をみれば分かると思います。しかし、アメリカはそれに成功し、20世紀の100年間世界に君臨してきました。そして、21世紀もきっと世界に君臨することでしょう。
    1文字アキ世界中の、あらゆる人種・民族・国籍の人がいるこの複雑な国を戦争博覧会広告(1918 NY) 写真は本文とは関係ありません一つに統合し、大きな存在感あるアメリカという国にしたのか。アメリカをアメリカたらしめたものとは、いったい何なのか。極めて興味深いものがあります。アメリカは、自由を求めてきた人たちが作った国だとよくいわれます。もちろんそれもあるでしょう。最初のうちは、それは、ヨーロッパからきた白人たちの自由でした。南北戦争(アメリカでは、Civil Warといいます)後は、理念的には黒人の自由もその中に入り、20世紀になると、アメリカに生活する世界中からきたすべての人たちの自由となりました。これだけいろんな人たちがいる国を一つに統合していくためには、自由ということを前面に出さなければ、秩序などというものはとうてい作れないという面もあったのではないかと私は思っています。自由主義というのは、そういう政治哲学なのです。そして、いろいろな問題があるにしても、このことゆえに、アメリカは自由主義陣営の盟主となったのです。このことは、今後とも変わることがないでしょう。自由をなくしたとき、アメリカの秩序は崩壊するからです。

  3. 1文字アキアメリカをアメリカたらしめているものは、自由という理念だと私はいいました。そして、アメリカの自由という理念の特徴は、自由を阻害するものとは断固として戦うということではないかと思います。このことが、ときにはいろいろな問題を引き起こすこともありますが、これは、明らかにアメリカの自由の特徴だといっていいと思います。南北戦争もそうでしたし、公民権運動もそうでした。朝鮮戦争海兵隊志願者募集(1918 NY) 写真は本文とは関係ありませんをはじめとして冷戦時代の諸国に対する兵力派遣も、少なくともそのようなメンタリティがなければ、決してできなかったことだと思います。アメリカの軍隊を募集するPR映画の中で、あなたはなんのため誰と戦うのかという問に対して、若い黒人兵士が「dictator=独裁者」と答えている、という話を聞いたことがあります。アメリカ人にとっては、自由を侵す独裁者とは、戦う意思も能力もあるし、行動する勇気も持っている、それが自由だとの考えがあるのではないか、という気がします。アメリカにおいては、dictatorship=独裁は絶対の敵なのです。
    1文字アキひるがえって、わが国の自由はいったいどうなのでしょうか。自由という言葉はアメリカに比べて遜色のないくらい巷にあふれていますが、その内実はどうなのでしょうか。参議院が過半数ないため、景気回復のため、政治の安定のためというくらいの理由で、一人の独裁的指導者に支配されている創価学会=公明党という組織に膝づいても、何の痛痒を感じないこの体たらく。これで本当に自由な国──日本といえるのでしょうか。戦後50年余のわが国の自由の歩みとは、いったい何であったのだろうかという気がしてなりません。一人の人間にとっても、一つの国にとっても、それをそれとして形作るために、精神的なものが大きい役割を果たすことは否定できないと私は考えています。近ごろ流行りの言葉でいえば、ハードウェアとソフトウェアのソフトウェアのことです。ソフトウェアの大切さは強調されていますが、人間にとってのソフトウェア、国にとってのソフトウェアということもぜひ考えてもらいたいと願わずにはいられません。

12:301文字アキアメリカにて

白川勝彦

ページの先頭へ

9月5日(火)

No.84

もう一つのカジノ・シティ

1文字アキワシントンD.C.でラスベガスの話をしたところ、「アトランティック・シティにいったことがありますか」と聞かれ、「話には聞いたことがあるが、まだ行ったことはないない」といったところ、「あそこもなかなかのものですよ、ぜひ行ってみたらどうですか」と勧められました。ワシントンD.C.から車で3時間足らずでゆけるということなので、アトランティック・シティに来てみました。これまでにも、ワシントンD.C.やニューヨークに来たときに、アトランティック・シティのカジノの話は聞いたことがありますが、紹介する人も、ラスベガスなどに比べたらたいしたことはありません、というニュアンスで話していたものですから、あまり行こうという気は起こりませんでした。でも友人の強い勧めもありましたし、気軽な旅ですから、足をのばした訳です。来てみてビックリしました。

1文字アキアトランティック・シティというくらいですから、大西洋に面して豪華ホテルが30ほど林立しています。海岸側には木でできた広い遊歩道(モール)があり、この遊歩道は、海岸に面した30ほどのホテルすべてに接続しているのです。アメリカは9月4日がLabor Dayで、ちょうど三連休でしたから、この遊歩道は家族連れであふれていました。私は、話題の不動産王Trumpが立てたTaj Mahalというホテルに泊まりました。これも名前からわかるとおり一つのテーマホテルで、すべてがインド風です。そのせいか、インド人客が多く目立ちます。アメリカにもインド人がけっこういるのですが、このホテルのお客の割合は、それをはるかにしのぎます。インド人は、いまのアメリカのIT革命にはマンパワーとして欠かすことができないくらい重要で、ワーキングビザやシティズンシップの取得には特別枠が与えられていると聞きました。話はそれましたが、ここもラスベガスと同じでワンフロア全部カジノです。その広さ・規模は、ラスベガスに比べてまったく遜色ありません。

1文字アキすべてのホテルにカジノがあるようではないそうですが、少なくとも海岸に面したホテルにはカジノがあり、モールから誰もが行くことができます。ですから、すべてのホテルが一つのホテルという気がします。また、モールにはいろいろな店があり、非常にファミリアスな感じがします。海岸は海水浴を楽しむ人、サーフィンを楽しむ人が沢山いて、まさにリゾートというところです。まわりの自然もとても美しく、砂漠の中のラスベガスとは景観がぜんぜん違います。もっとも、街がこのように綺麗に整備されたのはここ数年のことらしく、以前はリゾートというより、いかにもカジノの街という雰囲気だったそうです。この辺にも、ここ数年のアメリカの好景気がうかがわれます。カジノの混み具合は、私の見たラスベガス以上でした。アメリカのカジノ・シティの代表がラスベガスだとしたならば、アトランティック・シティも完全に、アメリカのもう一つのカジノ・シティといっていいと思います。もしワシントンD.C.やニューヨークにくる機会があったら、アトランティック・シティにぜひきてみて下さい。

1文字アキ私も、ブラックジャックやミニバカラのテーブルに入って、少しゲームを楽しみました。戦果は多少ありました。遊ばせてもらって戦果があったわけですから、大勝利です。それにしても、カジノでも街を行く人をみても、アジア系の人はほとんど中国人です。ここアトランティック・シティでは、日本人はほとんどみかけませんでした。日本の不況のせいなのでしょうか。バブルのころは、街でもカジノでも、日本人はもっと幅をきかせていたのではないかと思います。なにもカジノで幅をきかせる必要はありませんが、日本人はもっと元気をださなければならないのではないでしょうか。ニューヨークのロックフェラービルを買収したのは調子に乗り過ぎだと私は思いますが、もっと違うところで、日本人らしい存在感のあることをすべきだと考えます。アメリカを一人の旅行者として旅していると、私たちが考えるよりはるかに、アメリカにとって日本は小さい存在なのではないかという気がしてなりません。

1文字アキ私たちは、アジアの中で、そして世界の中で、日本がどのようにみられているか、常に厳しい目でみる必要があると思います。世界第二の経済大国だから、それなりの存在感をもって当然みられていると考えると、とんでもない間違いを犯しそうです。経済は、国にとっても人間にとっても One of them に過ぎないことを、私たちは知らなければなりません。

23:301文字アキアトランティック・シティにて

白川勝彦

前古文書蔵ページの先頭へ次のストーリーへ最新ストーリーへ
ページの先頭へ戻る


白川勝彦OFFICE
katsuhiko@liberal-shirakawa.net

Copyright© K.Shirakawa Office 1999
Web pages Created by DIGIHOUND.,1999