ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

 

文化の日に思う。

09年11月03日

No.1333

今日は文化の日。いまほど国民の祝日がなかった私の子供の頃、もっとも祝日らしいお休みだった。私たちが“文化の日”というと、明治生まれの親父は“天長節”だと頑強に言い張っていた。元々は明治天皇の誕生日をお祝いする祝日だったのだ。天皇誕生日が国民の祝日となったのは、これが初めてであろう。

文化の日には、学校で“文化祭”が行われた。どういうことをやったのか記憶が出てこない。それほど大した事をやらなかったからなのであろう。しかし、とにかく文化祭があったのだ。いつも使っている自分たちの教室に何かを展示したのだ。あまり教育熱心でなかった私の親父やお袋などは、一度も見に来てくれたことなどなかった(笑)。それは私の家だけのことではなかったと思う。それでも学校は熱心に文化祭を行った。そう、私たちが子供の時代、文化祭は特別の意味をもっていたのだ。

戦争に敗れたわが国の新しい目標は、“文化国家”を築くことであった。文化国家を築くという目標は、きわめて漠として範囲が広い。しかし、文化国家という概念は力強いメッセージであった。文化勲章の受賞者などは、その象徴であった。文化勲章の受賞者に対する評価は、今とは格段の違いがあったような気がする。文化国家という目標を掲げる以上、教育は絶対的な価値をもっていた。現在に比べれば、きわめて貧しく劣悪な環境であったが、国全体が教育に対して熱意をもっていた。私はそういう時代に育った。それはいまでも息づいているつもりだ。

教育とは、教え育てることである。そうはいっても大人が教えることなど限界がある。だから、子供たちが学ぶことを理解し、その環境を作ることが教育熱心ということなのであろう。私の両親も文化祭や学級参観には来てくれなかったが、私たちが勉強することは理解し、自由にしてくれた。農作業が忙しい時でも、当然のように手伝えとは言わなかった。私のお袋は、“勝ちゃん、悪いね”といつも言っていた。お袋は頼み上手であった。私の東大受験の時には、守り地蔵にお百度を踏んでくれたと後で聞いた。

“子供手当”、“高校実質的無償化”などが政治の場で盛んに話題となっている。少子化対策だ、内需拡大策だ、いや教育こそ最大の投資だなどといっているが、何兆円というお金を使うにしては、理想がない。熱くするものがない。昭和20~30年前半代の“文化国家を築く”の方が、はるかに大きな理想と明るさをもっていた。民主党政権も、お金を使わずに世の中をもっと明るく術を知らなければならない。文化の日にそんな想いを新たにする。

それでは、また。

  • 09年11月03日 07時38分AM 掲載
  • 分類: 1.徒然

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016