12月10日 第5回世論調査の結果
No.1016
すべての新聞とテレビ局で行われた世論調査で麻生内閣の支持率が急落した。それ自体が大きなニュースになり、政治的出来事として政治を動かし始めた。世論調査それ自体は政治的行動でないが、その結果がこうも一斉かつ劇的に報道されると政治的ニュースとなる。数字が政治を動かすようになる。しかし、私はいつもの通り12月9日付の『朝日新聞』朝刊に掲載された第5回連続世論調査(12月6・7日実施。前回調査は11月8・9日)に基づき、現在の政治の流れを“冷静に”分析したいと思う。……
全文を読む »
12月09日 奢る平家は久しからず

No.1015
昨日の新聞各紙は麻生内閣の支持率を一斉に報道していた。各テレビ局も報道していた。この土日に一斉に世論調査を行ったのだ。昨日の『朝日新聞』は内閣支持22%・不支持64%と報じていた。詳しいデータは今日の朝刊に掲載されるという。いつもの通り世論調査の分析はそれを見てから書くことにする。しかし、これだけ数字が躍(おど)り出すと、数字が政局を動かすようになる。たとえバーチャルなものであっても株価が実体経済を動かすように。……
全文を読む »
12月08日 『政権崩壊』あと一歩。最後のお願い!
No.1014
10月に『自公連立解体論』と『政権崩壊』が発売されて約2カ月となる。選挙に例えていえば、『自公連立解体論』は当選、『政権崩壊』はあと一歩で当確というのが率直な実情である。今日は『政権崩壊』についての最後のお願いである。……
全文を読む »
12月07日 単なる電池切れ
No.1013
「私の予感だが、たぶんあのコンピュータは簡単に直るか永久にダメかのどちらかである」と書いた。前者でした。昨日出かける時、私は換気扇のコードを抜いた。その時、換気扇のコードではなく別のコードを抜いてしまったのだ。もちろんそのことに気が付いて換気扇のコードは改めて抜いた。それを失念していたのであった。……
全文を読む »
12月07日 新しいパソコンもダウン
No.1012
最近“倦まず弛まず”を肝に銘じている私は、今朝7時過ぎに起き気合を入れて永田町徒然草を書き始めた。2段目を書いているところで画面が真っ暗になった。あたかも電球が切れるように。何らの前触れもなかった。2、3度、電源スイッチを構ったがウンともスンとも反応しなかった。これはもうダメだと思った。……
全文を読む »
12月06日 これは迷走か!?
No.1011
最近私は毎日の株式市場の動きを丹念に追っている。今週も激しく上下した。結構しぶとく株価は推移していると私には思えるのだが、経済の実態は好ましくない現象が次々と現実になってくる。私の疑問は、実体経済の動きが極めて悲観的であるのになぜ株価がこうも激しく上下するのかということである。この期に及んでも、まだ投機的取引で巨利を貪っている輩が暗躍しているということである。……
全文を読む »
12月05日 “倦まず弛まず”一筆啓上
No.1010
自公“合体”政権の問題点はどこにあるのであろうか。毎日伝えられる報道を見ながら国民はこの政権をどのように捉えているのだろうか。昨日の報道でも重要な出来事が幾つかあった。ひとつは年金記録の改竄問題である。社会保険庁が改竄の惧れがあると思い、個別調査したケースの約半数が明らかに改竄された形跡があるという。……
全文を読む »
