12月23日 3日で88兆円!?
No.1029
史上最大の平成21年度予算案が昨夜には事実上決定した。12月20日朝に予算原案が発表されてからわずか3日である。88兆円余の税金の使い方がこんなに簡単に決まって良い筈がない。“100年に1度という危機”などと口だは言っているが、緊張感がないのである。今回の予算案決定は極めて“迅速”であった。その理由は役人まかせだったからである。政治家は選挙と政局に奔走し、その陰で官僚支配が跋扈している。これが平成20年末のわが国の政治の現実である。……
全文を読む »
12月22日 いかがわしい輩
No.1028
昨日はお休みを頂いた。土曜日、仕事を終えると私は埼玉県久喜市に住む兄のところに急遽行くことにした。年末年始の予定はまだ決めていないが、2か月くらい行っていないので見舞いを兼ねて行くことにしたのである。そう思い立ったのが、午後3時ころだった。私がいつも使っているパソコンは事務所に持ってきていなかったし、事務所で昨日の永田町徒然草を書く時間はなかった。事務所で私が使っているパソコンは使い勝手が悪い。そこでお休みの記載だけを予約して出かけたのである。……
全文を読む »
12月20日 88兆円の国家的浪費!?
No.1026
財務省が平成21年度予算原案を今日発表する。その額は88兆5500億円だという。史上最大の予算規模だという。私が国会議員になった頃、予算編成は重要な“政治的行動”だった。予算案の最終的決定は年末までかかったものだ。最近はきわめて事務的に決められていく。史上最大規模だという平成21年度予算案もたぶん事務的に決まっていくのであろう。88兆円の税金を事務的に決めていって果たしてよいのだろうか。……
全文を読む »
12月19日 どっちのperformance
No.1025
昨日は木曜日であった。木曜日といえば、“鬼渡”である。私は“鬼渡”が始まる午後9時までに急いで帰ってきた。ひとつくらいは、こういう番組を持っていても好いのではないだろうか。夜9時過ぎに外を歩き回っていても好からぬことをやるだけである。それに橋田壽賀子の『渡る世間は鬼ばかり』は面白い。……
全文を読む »
12月18日 経済は文化的活動でもある。
No.1024
今日はいろんなニュースがあり過ぎて、何を書かけばよいのか迷っている。しかし、やはり金融危機の問題を取り上げることにする。株取引や為替取引は毎日のように上がったり下がったりしている。100年に1度あるかどうかの危機の筈なのに、なぜこうも乱高下するのだろうか。やはり誰かが仕掛け、投機的な取引が行われているのではないか。経済や株の専門家から確かのところを聞きたいものである。……
全文を読む »
