04月07日 春眠、暁を覚えず。
No.1134
“春眠暁を覚えず”か。朝5時頃には目が覚めると安心していたが、起きたのは午前7時過ぎ。所要で間もなく出かけなければならない。「ひねもす“のたり、のたりかな”」とはいかないのである。そんな訳で本日の永田町徒然草は休みます。……
全文を読む »
04月06日 “公共の福祉”の激突!?
No.1133
先ほど朝のニュースを見ていたら、若いアナウンサーが“春本番”と言っていた。“夏本番”というのは分かる。“冬本番”というのもピンと来る。だが、“春本番”というのはちょっとピンと来ない。“秋本番”ともあまり言わない。日本語は微妙である。“春宵一刻、値千金”はちょっと爺むさいか。しかし、私はこの言葉が好きなのである。秋ならば“燈下親しむ”か。昼間でなくなぜ夜なのだろう。……
全文を読む »
04月05日 営業の自由と憲法
No.1132
急に春めいてきた。「春宵一刻、値千金」。フラフラと出かけたいところだが、この週末は自宅に缶詰めである。どうしても書き上げなければならない憲法論があるからである。営業の自由に関する憲法論的考察である。ちょっと面白いので一部を紹介しよう。……
全文を読む »
04月04日 菜種梅雨
No.1131
昨朝は寒かったが、太陽が出るとドンドン気温が上がった。私は愛用のレインコートを着ずに事務所に向かった。大丈夫だった。事務所を出たのは午後9時過ぎだった。駅まで歩いた。夜でも寒くはなかった。東京にも春が来たようだ。桜も満開になった。ところが、今日は雨が降るという。これじゃ、花見などできないではないか。……
全文を読む »
04月03日 確かに株は上がった。
No. 1130
ロンドンで開催されたG20(金融サミット)の評価は、如何なものであろうか。たぶん無駄ではなかったのであろう。これに対する評価をするほどの私は経済的知識はない。ニューヨークの株式市場は一時的に8000ドルを回復した。たぶん今日の東京の株式市場も上がるのだろう。それはニューヨークの株式市場が上がったからであって、G20を評価してのことではないのであろう。……
全文を読む »
04月02日 いかなる“百年に一度の危機”!?
No.1129
ロンドンでG20が開催されている。麻生首相も出席している。今回のG20は金融サミットと呼ばれている。そもそも今回の危機は、金融危機なのか。それとも経済危機なのか。それとも両方なのか。今回の危機が始まってから、私は株価をフォローするようになった。株に関する指標は、経済よりも金融に属するものであろう。こちらの方は、けっこう上がったり下がったりしている。一方、……。
全文を読む »
