ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

08月21日   燎原の火を…!!

No.1264

毎日これだけ総選挙のことを書いてきたが、私は今回の選挙の予測をほとんど書かなかった。永田町徒然草No.1253「20日前の檄」で、「自公“合体”政権は敗れ、民主党を中心とする政権が生まれることは99%確実である」というのが多分はじめてなのではないだろうか。選挙予測が掲載されている週刊誌などは必ず買っている。それらの中には「おいおい、本当かね」というものも結構ある。しかし、それらを含めて私は各種の選挙予想に異を唱えなかった。今日はその理由を述べる。……

全文を読む »

08月20日   戦略の基本的間違い。

No.1263

永田町徒然草No.1261「"いよいよ"総選挙公示」で、「現在も自公“合体”政権は基本的な間違いを犯している。何が“基本的間違い”なのか、一両日考えておいてもらいたい。戦略上の基本的間違いを犯しているのだから、戦術面で多少勝っていても大局的な形勢を変えることはできない筈だ」と書いた。いったい何が基本的間違いなのか。……

全文を読む »

08月19日   公示日の感慨

No.1262

昨日の公示日に私が関心をもっていたことのひとつが、幸福実現党の動向であった。一時は今回の総選挙から撤退というニュースも流れたが、結局288の小選挙区に立候補者を立てた。比例区にも立候補者を擁立した。幸福実現党のポスターなどがやけに目立つことだけは確かである。この党が何を狙っているのか、どうも分からない。ほとんどのマスコミや政治評論家は無視しているが、注意する必要がある。……

全文を読む »

08月18日   "いよいよ"総選挙公示

No.1261

いよいよというかようやく第45回衆議院議員総選挙が公示される。私は一貫して“いよいよ派”であった。総選挙など急ぐ必要はない。総選挙で勝ち抜くためには、まだまだ不十分なことが多いのだから急ぐ必要はないと考えてきた。そのかわり総選挙では必ず政権交代を実現しなければならないと訴え続けてきた。だから“いよいよ派”なのだ(笑)。……

全文を読む »

08月17日   臨機応変力…!?

No.1260

今朝も私は十日町市にいる。今日も天気が良い。爽やかな朝である。私が滞在した3日間、新潟県は夏らしい日であった。友人たちの話によると、東京と同じで夏らしい日は本当に少なかったらしい。これから夏らしい日が少し続いてくれないと農作物に大きな影響が出てくるであろう。夏らしい日は本当に必要なのだ。暑いなどといっていたら、罰が当たるのだ。……

全文を読む »

08月16日   絆…。

No.1259 

いま郷里の新潟県十日町市にいる。お盆の13日に帰省することができなかったので、昨日十日町に来た。午後にお墓掃除をした。これまでは兄がそういうことをやってくれていたのだが、いまは病気療養中で埼玉県久喜市にいる。白川家の元気な男は私だけなので、これだけは何としてもやらなければならないと思っていたのだ。……

全文を読む »

08月15日   最大の一害は…?

No.1258

あの1945年(昭和20年)8月15日から64年が経った。終戦の詔勅を国民に向かって発した昭和天皇が崩御されて20年になる。政府主催の全国戦没者追悼式が東京の武道館で今年も行われる。この全国戦没者追悼式で昭和天皇が最後のお言葉を述べられたのは、昭和63年だった。昭和天皇のご病気は重く臨席が危ぶまれたが覚悟を決めて臨席された。私が昭和天皇を間近に拝謁したのはこれが最後だった。翌年は平成になっていた。……

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016