09月01日 三日見ぬ間の桜かな
No.1276
世の中は 三日見ぬ間の 桜かな
こんな俳句が確かあったと思って検索してみたら、江戸時代の俳人・大島蓼太 [1718(享保3年)〜1787(天明7年)] の句だとあった。「俗気紛々たる句多し」と正岡子規が評したそうだが、中興俳壇に果たした役割は与謝蕪村以上に大きいとも言われるらしい。俳句も川柳も、この世の真実を穿(うが)ったものが、実に多い。
実(じつ)があるなら今月今宵、一夜明ければ皆が来る。
これは高杉晋作が作った都々逸(どどいつ)と言われている。戦いをしている者はいつもそんな気で闘っている。蓋(ふた)を開けてみれば民主党の圧勝だったが、それぞれの現場で戦っていた者は日々そんな気持ちで闘っていたのだろう。……
全文を読む »
08月31日 政権交代、実現!!
No.1275
自公“合体”政権が大敗した。政権交代が遂に実現した。わが国の政治史上、初めてといってよい。このような行動を示した国民に敬意を表する。結果はこうなったが、昨日までの選挙戦は苦しかったであろう。300の小選挙区に立候補し頑張っていた各位に心からの敬意と祝意を申し上げる。わが国の政治が動き出す。政治は国民のものである。国民の代表として選らばれた者は、その責任を果たさなければならない。その努力を期待する。……
全文を読む »
08月31日 日曜日に考えたこと。
No.1282
昨日の日曜日、私は午前10時過ぎに家を出て、午後4時頃まで気の向くままあちこちをブラブラ歩いた。青山近辺・表参道・原宿・明治神宮そして参宮橋近辺である。私が“健康生活”を送っていた時、嫌になるほどひたすらに歩いたところだ(笑)。
天気は文句なしの日本晴れ。原宿近辺は若い人たちで溢れていた。若い人たちの服装はなかなか粋である。たぶん自慢の服装をコーディネイトして、張り切って原宿に出かけるのであろう。ひとりで歩いている若い女性が多いのには少し驚いた。……
全文を読む »
08月30日 歴史的審判の日
No.1274
遂に、この日が来た。今日は歴史的な日となるであろう。
私が永田町徒然草を“原則として”毎日更新するようになってからでも、約3年になる。私もそれなりに頑張ったつもりだが、多くの方々のアクセスがあってこそはじめてできたのである。長い間のアクセスに御礼を申し上げる。……
全文を読む »
08月29日 同情や遠慮は無用
No.1273
台風11号が小笠原諸島付近で発生し、日本に向かって前進している。しかし、日本本土に到達するのは、8月31日過ぎだという。安心した。今日と明日の天候は絶好の“選挙日和”である。投票率はかなり高くなるだろう。天が日本国民を守ってくれているのだ。……
全文を読む »
08月28日 この終盤戦になぜ…!?
No.1272
やはり日本のマスコミ(特にテレビ)はおかしい。日本で初めて政権交代が起こるという歴史的時期に、新型インフルエンザと女優酒井法子などの覚せい剤事件と学力テストのニュースを大々的に報道している。……
全文を読む »
08月27日 言は金。
No.1271
2009年8月26日午前10時頃、白川サイトのホームページのアクセスカウンターが250万ヒットを遂に達成した。4日前の永田町徒然草No.1268「政権交代の願懸け!!」で、「2009年8月30日までに白川サイトのアクセスカウンターが250万ヒットを超えれば、政権交代は実現する」と私は願懸けをした。その条件が成就したのである。政権交代はきっと実現する。いや必ず実現しなければならないでのだ!!……
全文を読む »
