12月12日 舵…。
No.1366
12月に入ってからのニュース報道は、鳩山内閣が“迷走・難航”していることを殊更(ことさら)に強調している。昨年の今頃、自公“合体”政権はすでに漂流していた。いったい何処に向かって行きたいのかさえ分からなかったのだ。「そんなことをしていたのでは、大変なことになるよ」と私は指摘しておいたのだが、どのマスコミも関心を示さなかった。……
全文を読む »
12月11日 タブー…!?
No.1365
普天間基地移設問題がいま国政の最重要課題のように連日報道されている。この問題に関する各論者の発言はちょっと冷静さを欠いている。“唯米論者”は、やはり日本のあらゆるところに蔓延(はびこ)っているようだ。
だが、唯米論などほんのこの半世紀、わが国に蔓延していた考えに過ぎないのである。“鬼畜米英”という時代もあった。最近では中華思想の裏返しのような考え方もある。外交の基本も、独立自尊でなければならない。幸いにもわが国は1億2000万余の人口を擁する。独立不羈で存立可能の国なのだ。……
全文を読む »
12月10日 頭寒足温
No.1364
各地の雪の便りを耳にする季節となった。西高東低の季節になると、私の生まれた新潟県は雨や霙や雪がよく降った。18歳で東京に出てからは、西高東低というとカラッと晴れた日というイメージである。しかし、どちらも寒いことに変わりはない。……
全文を読む »
12月09日 老練な革命家…!?
No.1363
今日も1時間でこの永田町徒然草を書きあげなければならない。そんなことなら毎日の更新を止めた方が良いのかもしれないが、もう暫(しばら)くは続けていこうと思っている。意地ではない。義務感でもない。私が生きているということの証明がしたいのだ。
白川サイトのホームページには「友へ 友よ」とある。これが白川サイトを再度立ち上げた時のキャッチフレーズである。自公“合体”政権との戦いが激しくなり、政権交代が具体的課題となった頃から、ちょっと政治的サイトになり過ぎた嫌いがある。……
全文を読む »
12月08日 政治用語としての日米同盟
No.1362
今日のニュース報道の話題は、難しいことばかりである。デンマーク・コペンハーゲンで開催されるCOP15、普天間基地移設問題、平成21年度第2次補正予算、税制改正、鳩山内閣の支持率急落等々、どれも厄介で難しい問題だ。ところが、今日の永田町徒然草を書く時間は1時間しかない。さぁ、大変だ(笑)。……
全文を読む »
