04月18日 三日見ぬ間の桜かな…!?
No.1431
風邪騒動が治まってから、私は日々の仕事に専念していた。政界の方は“たちあがれ日本”、“首長新党”そして舛添新党騒動などと賑やかだったが、私は、あまり興味をそそられなかった。私の仕事は、必死なのである。“たかがおカネ、されどおカネ”の債務整理は、依頼する方も受任する方も、必死なのである。いまを必死に生きている人たちの胸を打たない政治など、本物ではない。上記新党騒動には、私の胸に響くモノはどこもなかった。…
全文を読む »
04月09日 一期一会の覚悟
No.1430
今週は風邪との闘いであった。完全に風邪やインフルエンザに罹ったという訳ではないが、その一歩手前であったことだけは確かである。事務所のスタッフはもう風邪だというが、私は風邪の一歩手前、風邪気味だと言い張ってきた(笑)。何故かというと、体調管理も仕事の内だといってきたからである。とにかく、昨年から今年にかけて風邪が流行った。10人近くいるスタッフの一人くらいが、いつも休んでいるという状況だった。その中で、私だけは元気だったのだ。…
全文を読む »
04月03日 Twitter 効果…!?
No.1429
昨日も若林元農相の辞任、与謝野馨ら氏の自民党離党報道など話題に事欠かなかった。そのせいか、白川サイトへのアクセスが増えている。最近はちょっと異常なくらいである。少し前ならば、私はチャンスとばかりに永田町徒然草の更新を意欲的にやっていたであろう。しかし、最近ではご存知のとおり週1、2回である。……
全文を読む »
03月31日 郵貯問題について
No.1428
郵政問題についてのゴタゴタは、一応は解決したようだ。亀井郵政民営化担当相兼金融担当相はご満悦なのであろう。しかし、本当にこれで良いのだろうか。元郵政族である私としては、このことにずーっと関心をもってきたが、郵便貯金や簡易保険はすでに決着済みの問題なのではないだろうか。郵貯の預り枠が1000万円から2000万円になることに、一体どのくらいの国民が関心をもち、歓迎するのだろうか。……
全文を読む »
03月27日 休日と賃金(週休二日制)
No.1427
春分の日とその振り替え休日の2連休明けから始まった今週も、今日で土曜日だ。ゆっくりと休んだせいか、忙しかったが体調はすこぶる良い。これが、週休二日制の効用なのであろう。現在では、完全週休二日制という人が増えている。しかし、完全週休2日という人は、全勤労者数の何%くらいいるのだろうか。派遣労働者やアルバイト制の勤労者の中でも、週休二日制の人はいるだろう。だが、こういう人の場合、休みの日は原則として賃金は出ない。私が問題にしている週休二日制には、こういう人たちを含んでいない。……
全文を読む »
03月22日 休日に…
No.1426
三連休、真っ最中である。私は二連休であるが、二日続けての休みは確か、今年になって初めてだ。二日間予定に縛られないとは、なんと素晴らしいことか。私にとっては、予定に縛られないことが最も嬉しいのだ。だから休日には、予定は何も入れない。少なくとも、人と会うような約束はしない。それを入れたら、私にとって休日の意味が無くなる。休日中にやりたいことは、一応はある。が、それも、無理にしようとは思わない。あくまでも“気が向いたら”と決めている。……
全文を読む »
03月18日 その言葉、そのまま…。
No.1425
自民党内に変わった動きがあると、白川サイトのアクセスが急に増えるのがこれまでの傾向だった。それは、私が元自民党代議士だったからであろう。実際に私は自民党の中でいろいろと“暴れて”きた。だから、自民党内の騒動の分析や予測について、それなりに自信があった。それほど大きく見間違ったことはないつもりだ。……
全文を読む »
