03月17日 今日も煌々と点っていた。
No.1469
今日午後4時ころ誰だか知らないが、政府筋から「電力の需要が多くなっており供給電力が追いつかず、大停電が発生する恐れがあるので、首都圏の交通機関に電車の運行を少なくするように要請した」との報道がテレビから流れた。都心の事業所等は、大騒動に陥った。……
全文を読む »
03月16日 煌々と点っていた。
No.1468
昨日宣言しておいたように、今日の夕刻も私は霞が関を見廻った。どの省庁も昨晩と同じように2本組の蛍光灯が煌々と点っていた。計画停電に対する疑問・批判は私だけではないと思うのだが、民主党の政治家というのは人の意見を聴こうという気がないのではないか。そのことはこれまでに永田町徒然草で何度も書いてきたことだが、「それは民主党がダメになることだけのことだから仕方がない」と私は放置してきた。……
全文を読む »
03月16日 2本を1本へ !!
No.1467
計画停電は、首都圏の経済や社会に大きな影響、否、重大な障害を与えている。いま首都圏で起こっている経済や社会の混乱は、東北関東大震災そのものによって惹き起こされた障害ではない。そのほとんどは計画停電という愚策を原因として起こっているのだ。地震は自然現象であり、人為をもってこれを防ぐことはできない。しかし、いま問題となっている計画停電は、人為である。人為は、文字通り、人が行うものであり、その当否は問題となる。誤った人為は、当然のこととしてこれを避けることはできるし、避けなければならない。……
全文を読む »
03月14日 いま何をなすべきか。
No.1466
今朝、私は定刻に白川勝彦法律事務所に出勤した。地下鉄とタクシーで、いつもの通りにたどり着けた。一人は、計画停電のために出勤できなかったのだが、その一人を除き、全員出勤していた。先週金曜日の、それぞれの強行帰宅について訊いた。皆、それぞれに大変だったようである。そして、私は事務所のスタッフに昨日から今日の永田町徒然草を読んでもらい、今後のことについて打ち合わせた。……
全文を読む »
03月14日 民を信じ、民に由(よ)れ。
No.1465
大規模の災害が発生した場合、被害者と救援する方の役割分担が必要になる。なぜなら、大規模災害の被災者の忍耐はどうしても長期化する。救援や復興は大規模となり、長期の期間が必要となる。そして、その費用も膨大となる。……
全文を読む »
