ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

03月23日   桜木・考

No.1561

東京の桜は、いまが盛りである。4月に入れば、桜の花は見られなくなるのではないか。東京には、いやに桜が多い。自然の植生では、桜がこんなに増えはしないだろう。桜に因んだ詩歌は、山ほどある。文学文芸評論家に語らせたら、幾晩でも語りそうだ。それほど、日本人は桜が好きなのである。だから、桜を至るところに植えるのである。しかし、普段は桜があることさえ忘れている。桜の木は、春の一瞬だけ、その存在を強烈にアピールする。……

全文を読む »

03月17日   東日本大震災報道・考

No.1560

東日本大震災から、2年。先週は、いろいろな局で特別番組が組まれていた。できるだけ、それらを見るようにしていたが、その中に、深く考えさせられされた番組が、幾つかあった。東日本大震災は、やはり、1000年に一度あるかないかの大災害であったことだけは、間違いない。1000年に一度とする理由は、西暦869年の貞観地震である。その記録は、平安時代の歴史書「日本三大実録」にあるという。……

全文を読む »

03月11日   あの日から満2年

No.1559

あの東日本大震災から、今日で満2年が経った。昨日あたりから、テレビ報道は東日本大震災関連で一色だ。この大震災がいかに大きな災害を齎したか、私たちは、心に刻み込まなければならない。東日本大震災で亡くなられた、約2万人余の方々を追悼いたします。東日本大震災は、東日本以外の多くの国民の生活にも大きな被害を齎した。こうした方々にも、心からお見舞いを申し上げます。……

全文を読む »

03月10日   何となくウキウキするが

No.1558

やっと、春らしい日が多くなってきた。3月は弥生(やよい)だ。全国的には、弥生はもう春なのだろう。しかし、雪国生まれの私には、その原体験がない。私の郷里ー新潟県十日町市では、3月は、少なくとも1メートル以上の積雪があった。晴れの日が多くなってもそんな状態で、気温は暖かくならない。東京の気候は、すっかり春らしくなった。そういう日は、体も心もウキウキする。……

全文を読む »

03月03日   好敵手あるいはライバル

No.1557

寒さが少し和らぎ、春の訪れも近いという時になって、風邪をひいてしまった。白川勝彦法律事務所への出勤も止め、2日間じっくりと自宅で静養していた。今回は、“のど風邪”だった。漸く治ってきたようだ。今日は日曜日なので、もう1日休むことができるめる。キチンと治した上で、また仕事に精を出そう。……

全文を読む »

02月23日   寒い冬

No.1556

今週の東京は、とても寒かった。今年は、全国的に寒い冬のようである。積雪も多く、青森県の酸ヶ湯温泉では、観測史上最高の5.15mを記録したという。私の郷里、新潟県十日町市も、雪の多いところだが、人が居住する所では、さすがに5mを超えることはない。私が、実際にこの目でみた最高の積雪は、4m数十cm。これはもう、恐怖であった。屋根から降ろした雪で、住んでいる家はすっぽりと埋もれてしまう。屋根の雪を降ろそうにも、もう、降ろすところがないのだ。

全文を読む »

02月17日   矛盾の話とリベラル

No.1555

小学校の高学年か中学生の頃、誰もが“矛盾”の意味を先生から習ったことがあると思う。例の、あの話だ。

昔の中国の「楚」という国に、盾と矛を売り歩く者が居た。
その人が自分の盾を褒めて言うには、
「この盾の堅いことと言ったら、貫き通せる物など無いくらいだ。」と。
また、自分の矛を褒めて言うには、
「この矛の鋭いことと言ったら、貫き通せない物は無いくらいだ。」と。
そこで、ある見物人は言った。
「それなら、あなたの矛で、あなたの盾を突いたらどうなりますか?」と。
その人は、見物人の質問に答えることができなかった。

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016