10月19日 ドンドン決めりゃ良いのか!?
No.1613
アメリカの債務問題に振り回された1週間であった。多くの人々が、そして私も予想していたように、結局は、最後に妥協が成立した。しかし、オバマ米大統領は、簡単に妥協しなかった。共和党は、オバマケア(国民医療保険制度)の変更を強く求めた。私が指摘しておいたように、これはオバマ米大統領と国民との約束なのであるから、そう簡単に妥協できるシロモノではないのだ。リベラルなオバマ米大統領にとって、貧困者に最低限の医療を保障する政策は、譲ることのできない理想なのであろう。……
全文を読む »
10月13日 口約は、公約 !?
No.1612
アメリカにおける政府と議会の対立で、世界中の市場の動きが不安定な1週間であった。不安定であることは確かだが、アメリカの債務不履行(デフォルト)が現実になるとは、世界中の投資家は思っていないようだ。もし、現実化すると少しでも考えているならば、すでに世界市場では大暴落が始まっているだろう。アメリカの政府も議会も、デフォルトするほど愚かではないと、世界中が思っているのだ。……
全文を読む »
10月05日 鬱陶しい不気味な気配
No.1611
安倍首相が消費税を来年4月から8%にすることを“決断”したのは、10月1日であった。それ以来、天気はカラッと晴れないし、株価も低迷している。4日で500円近く落ちている。天候の方は、台風の影響だ。株価の方は、アメリカの予算不成立も影響している。だから、消費税の増税と関係ないという人もいるだろうが、私は、そうは思っていない。権力者は、天変地異や世界情勢に対しても、無責任ではいられないのだ。それが、権力者というものの宿命である。……
全文を読む »
09月29日 秋なのに鬱陶しい。
No.1610
忙しい1週間であった。土曜日も、私は仕事で地方に出張していた。さきほど、夜遅くなって帰って来たところだ。私がいちばん楽しみにしている大相撲観戦も、ままならなかった。白鵬が27回目の優勝を決めた14日目の取り組みも、Liveでは見られなかった。大相撲ファンとしては、こういうことが極めて残念なのである(笑)。勝負は、結果だけではない。そこに至る過程・緊張感を同時体験するのが、ファンの楽しみなのだ。……
全文を読む »
09月21日 民の声こそ天の声
No.1609
先週に続いての三連休である。私には、いつもの通りの連休に過ぎないが、それにしても、まぁ、休みが多くなったものだ。休めることは、良いに決まっている。しかし、休んでも収入の方に問題がなければよいのだが…。全勤労者の内、収入に全く影響がない人は40%くらいなのではないかと、私は思っている。収入が減っても、休みが多い方が良いと考える人がいても一向に構わないが、給料は本当に少なくなっている。休みも良いが、給料をもっと貰いたいという人も、結構多いのではなかろうか。…
全文を読む »
09月15日 迫りくる危険な何か。
No.1608
9月の三連休である。私は、いつものように、土曜日は仕事である。しかも、昨日は地方出張だった。夜遅く東京に帰り、そのまま友達がやっていた麻雀に合流。久しぶりに、朝まで遊んだ。午前8時ころ、自宅に帰ろうとして、猛烈な雨に襲われた。運良くタクシーを拾えたが、前が見え難いほどの猛烈な雨だった。道路脇は、小川のように水が流れていた。今夏各地を襲った局地的豪雨とは、このようなものだったのではないかと思った。……
全文を読む »
09月10日 世界を動かす意志の力
No.1607
トルコ中部のカッパドキアで日本人女子学生が男に襲われ、一人が死亡し、一人が重傷を負った。痛ましい事件である。その報道で知ったのだが、カッパドキアの地では、犠牲になった日本人に哀悼の意を表するために、日の丸が店や建物に掲げられているという。トルコは非常に親日な国であり、その表れなのであろう。この日曜日には、イスタンブールと東京は、オリンピックの開催を激しく争い、東京が勝った。それなのに…。
全文を読む »
