ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

02月14日   雪の降る夜は。

No.1652

東京は、未明から雪が降っていた。終日、雪が降っていた。しかし、気温のせいか、午後3時ころまでは、積雪はほとんどなかった。帰宅時間の頃から雪が多くなるというので、職員にはできるだけ早く帰るように指示して、私も、3時半には事務所を出た。退社時間より早かったので、タクシーは難なく拾えた。真直ぐ自宅に帰ると、2日前に依頼者から頂いた野菜が一杯あるので、いろいろな野菜料理を作り、それなりの優雅な夕食をとった。この1年余り、私はけっこう料理を作ることが多くなったのだ。……

全文を読む »

02月14日   ちょっと一言

No.1651

都知事選の期間には、かつてのように、永田町徒然草を頻繁にupdateした。しかし、私も都知事選にばかり関わっている訳にもいかないので、普段に戻りたいと思っている。それにしても、久々に私を熱くさせた選挙であった。それは、安倍首相とそのお仲間が日々行っている政治に、私自身、腹の底から怒りを覚えているからであった。こんな政治を続けていったら、これまでの日本とは明らかに違った国に変質してしまう。それで良いと、国民は本当に考えているのだろうか。……

全文を読む »

02月10日   都知事選の意味と成果

No.1650

都知事選の結果が出た。細川氏は落選したが、私はあまり落胆していない。マスコミにあれだけ意図的な報道をされたのでは、勝てる選挙も勝てなくなる。明治初期や昭和の大政翼賛会選挙の時のような、言論統制を彷彿とさせるようなものであった。しかし、多くの国民にそのような認識がないことが、私に大きな危機感を覚えさせるのである。……


全文を読む »

02月09日   開票速報を見ながら…。

No.1649

NHK総合によれば、都知事選の結果が出たそうだ。それにしてもいつものことだが、投票が締め切られると同時に舛添当選と報道するのは、如何なものか。マスコミ各社が出口調査をやるのは勝手だが、まだ実際の開票が始まってもいないのに、当選確実を打ち、当選者の抱負まで大きく報道する必要はないと思うのだが…。いったいマスコミは、己を何者と考えているのか。マスコミは、選挙戦を構成するfact(事実)をもっと丹念に報道するよう、心掛けなければならない。……

全文を読む »

02月08日   吹雪の中の打ち上げ

No.1648

今回の都知事選、私は本気で細川候補を応援した。私の応援の場所はWebサイトだと思ったので、永田町徒然草で、その時々に必要な論陣を張ったつもりだ。白川勝彦法律事務所の仕事が終わると、私はそのまま東京・平河町にある細川護熙選挙事務所に向かう。午後8時半頃までは、できるだけ細川事務所にいるようにした。……

全文を読む »

02月07日   常識と良識は、勝たねばならぬ。

No.1647

都知事選も、今日を含めてあと2日。マスコミは、極めて意図的な報道姿勢で一貫している。都知事選を徹底的に無視しながら、舛添優勢の報道だけを敢えて執拗に流す。そもそも、このような報道それ自体が、公職選挙法に違反するのだ。「原発即ゼロ=原発再稼働反対を訴える細川候補の当選を阻止せよ」というのが、その筋からのマスコミへの絶対指令なのだ。……

全文を読む »

02月05日   【拡散希望】 争点は、ただひとつ。

No.1646

都知事選の投票まであと4日だというのに、マスコミは、相も変わらずいろいろな話題を取り上げ、愚にも付かないことを、さも重大事のように報道している。長い間政治の世界にいるが、マスコミが死に物狂いで政府に有利なように誘導している様を、見たことがない。逆に言えば、今回の都知事選こそ国民的テーマで戦っている選挙であり、政府の心臓を突き刺す選挙なのだ。

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016