04月19日 なかなか春爛漫とはいかぬ。
No.1665
いよいよ、新緑の季節が来る。生気に満ちた平和の日々を皆が願っているのだが、なかなかそうはいかない。韓国の旅客船の事故は、本当に痛ましい。行方不明者の救出は、難航している。私は、毎時毎時のニュースで状況を追っているのだが、救出作戦は極めて厳しいようだ。テロなどを伺わせるものはないそうで、どうも人的ミスが原因らしい。それにしても、その被害はあまりにも甚大だ。
全文を読む »
04月12日 「戦略」なき成長戦略
No.1664
時々寒い日もあるが、本格的な春となった。東京の桜は終わり、いよいよ新緑の季節となる。私は、この季節がいちばん好きだ。それは、この世の生命力がいちばん感じられるからだ。己の生命力も、目覚めてくる。今年の冬は厳しかったが、時期が来れば、このように確実に春となり、やがて初夏となる。ところで、わが国のあり方はどうだ。安倍首相とその仲間の鼻息は荒いが、諸般の情勢はあまり芳しくない。私に言わせれば、最低最悪だ。……
全文を読む »
04月08日 集団的自衛権を考えるご参考に
No.1663
連日、ニュース報道で、集団的自衛権の行使が話題となっている。私は、「日本国憲法の中で最も重要なことは、自由主義をわが国の基本的原則としたことである」と常々いってきた。だから、自由主義=リベラリズムについては、誰より多く弁じてきたつもりだが、憲法9条=平和主義については専門家に委ねてきた。この度、『月刊マスコミ市民』に憲法9条・集団的自衛権について弁じたので、少し読み難いと思うが、ご覧いただければ幸いである。
全文を読む »
04月04日 600万ヒットの御礼
No.1662
平成26年4月3日から4日へと日付が変わる頃、白川サイトのアクセスカウンターが600万ヒットを超える。500万ヒットを超えたのは、昨年の11月9日であった。丁度、国家機密保護法案に対する関心が高まり、批判の声が強くなり始めていた時だった。国家機密法案については多くの国民が反対したが、結局のところ、同法案は衆参で可決されて法律となった。しかし、修正に修正を重ね、満足な法律とはいえないシロモノになってしまった。……
全文を読む »
03月29日 価値観を同じくするとは。
No.1661
前の永田町徒然草から、一週間が過ぎた。この一週間は、実にいろいろなことがあった。その都度、「何かを書こうかぁ。何かを書かなければならない」と思った。だが、年度末の忙しさと「大事なことだが、良く考えてみればどうでもいいやぁ」という気持ちが
全文を読む »
