ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

04月26日   統一地方選の最大の教訓

No.407

各社の世論調査で安倍内閣の支持率が上がった。その上昇率は違っているが、それはこういうものをみる場合あまり重要ではないのだ。各社の世論調査が同じように上昇していることが重要なのである。なぜこのような傾向が現れたのか、世論調査に関心がある者はいま考えさせられている。私もその一人である。……

全文を読む »

04月25日   怪しげな教育再生論議

No.406

昨日、全国一斉に学力テストが行われたというニュースが流された。43年ぶりだという。そういえば、私が中学生のころ学力テストが問題となっていたことを薄っすらと憶えてはいるが、私たちが学力テストを受けたのかどうかは子供の時代のことであり記憶していない。今回は愛知県犬山市以外のすべての公立学校で実施されたとのこと。そうすると新潟県十日町市の私が卒業した小学校と中学校でも行われたということになる。……


全文を読む »

04月24日   自由か平等か

No.405

日曜日に投開票された統一地方選挙の結果は、やはりいろいろと考えさせられたり確かなことをハッキリと示すものがかなりあった。まず長崎市長選であるが、正直にいって驚いた。ああいう状況における選挙では、弔い選挙は圧倒的に強いというのがこれまでの常識であった。しかし、長崎市民の選択は冷静であり沈着としたものであった。正直いって長崎市民の政治に対する考え方の質の高さに感心させられた。……

全文を読む »

04月23日   波間道あり、道縦横。

No.404

統一地方選挙の後半戦の投開票が行われた。また参議院補欠選挙では、福島県選挙区では民主党公認の候補が当選し、沖縄県選挙区では自民党・公明党の推薦する候補が当選した。まず参議院補欠選挙について述べる。両県とも知事選挙に転出した参議院議員の欠員を決める補欠選挙であった。結果は、その知事選挙で勝った陣営が参議院補欠選挙でも勝利した。知事選挙の選挙態勢が上手く動いたのではないか。……


全文を読む »

04月22日   春の新宿と渋谷

No.403

昨夜、友人と新宿で食事をした。友人の友だちがやっている店だという。店内は若い人でごった返していた。私たちはカウンター席で食事をした。カウンター席は和風であったが、メニューをみると中華風だ。いろいろなものが出てくるので、ここはどういう店なのだと訊くと、友人は“台湾中国風創作料理”の店だと笑って答えた。じゃ、何が出てきてもおかしくない。私たちは、麻婆豆腐・牡蠣のオイスターソース煮・エビのチリソース・シーザーズサラダ・搾菜、最後に野菜ビーフン。いや食べた、食べた。……

全文を読む »

04月21日   またまた銃による犯罪

No.402

昨日もまた暴力団と銃が問われる事件が発生した。私が長崎市長銃殺事件で指摘したことが本質であることが明らかになったと思う。昨日は締切りの迫った原稿を書いていたので最後まで事件の顛末をみることなく、原稿を書いていた途中でバタンキューであった。この永田町徒然草を書いている時点ではまだその顛末を知らないのだが、それはあまり重要な事柄ではないような気がする。……

全文を読む »

04月20日   現象と本質

No.401

昨日もヴァージニア工科大学の乱射事件と長崎市長銃殺事件でニュースはほとんど埋められた。アメリカの事件については、犯人がNBCに送り付けたビデオなどが新たに出てきた。それを何度も見せられた。犯人の韓国時代の住まいまで報道されていた。長崎の事件では、市民の悲しみと犯人の動機や補充立候補者などが報道された。それらは大切なことである。だが、それらは現象であり、事件の本質とはいえないであろう。……

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016