ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

10月11日   政治の生成流転

No.577

今日の東京は、爽やかな秋晴れである。今年はこのような日が珍しいような気がする。気象情報によると北から寒い寒気が来ており、北海道などでは平地でも雪が降ってもおかしくない寒さになるという。日本列島全体が、“暑い、暑い”といっていたのが懐かしく感じられる。自然は、まさに生成流転である。……

全文を読む »

10月10日   “提灯質問”・考

No.576

昨日の衆議院予算委員会の質疑応答をみた。私が最も驚いたのは、冒頭4時間近くも自民党と公明党が質問をしていたことであった。福田首相は所信表明演説で国会を空転させたことを陳謝した。しかし、ようやくはじまった論戦の冒頭でこのような“提灯質問”を長々とするのは、一体どういう神経をしているのだろうか。要するに自公“合体”政権の反省というのは、口だけなのである。……

全文を読む »

10月09日   “口達者大臣”攻略法

No.575

体育の日をいれた3連休が終り、いよいよ衆議院の予算委員会で質疑が始った。もちろん最大のテーマは、テロ特措法に基づいて行ってきた給油活動を継続するかどうするかということである。テロ特措法に基づく給油活動が、2007年11月1日から法的根拠を失うことは誰でも知っていたことだった。しかし、いまこれができなくなると大変なことになる、と自公“合体”政権は大騒ぎをしている。これひとつをみても、自公“合体”体制には政権担当能力があるのかとの疑問が湧く……。

全文を読む »

10月08日   テロについて

No.574

 そして実際に戦争は始まり、アフガニスタンを実効支配していたタリバン政権は打倒された。タリバン政権としては、こんなことは予想だにしていなかったことであろう。軍事的にタリバン政権がアメリカに勝てるはずがない。いやタリバンだけでない。ロシアや中国を除いては、アメリカに軍事的に対抗できる国はほとんどないであろう。……

全文を読む »

10月07日   テロとの戦争!?

No.573

体育の日がハッピィー・マンデーのため、3連休である。今日までは概ね秋らしい良い天候のようであるが、今夜あたりから崩れるようである。体育の日は、いうまでもなく1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの開会式の日である。統計で調べて10月10日がいちばん天候が良いということで決められたという。事実、東京オリンピックの開会式は素晴らしい秋晴れの下おこなわれた。今年の10月10日は、はたしてどうであろうか。……

全文を読む »

10月06日   「はい。やります」内閣!?

No.572

昨日は少し急いで歩くと汗ばむような気候であった。“晩秋”からようやく本来の秋になってきた。ところで、まだ“初秋”なのであろうか。時期的には初秋を過ぎたような気がする。夏らしい夏なら、時期にあまり関係なく“盛夏”という。しかし、盛秋という言葉は聞いたことがない。このように日本語の季節の呼び方は、難しい。外国語ではどうなのだろうか……。

全文を読む »

10月05日   安保闘争を上回る政治戦!!

No.571

2日間、飛び飛びではあるが福田首相の所信表明演説に対する代表質問を聴いた。正直にいって、あまり面白くはなかった。福田首相の答弁が面白くないのは当然のことであるが、代表質問の方ももう少し工夫があってもよかったのではないか。この臨時国会は特別な国会である。もっと政治的に突っ込んだ質問をすべきではなかったのか。例えば、福田内閣の発足に先立って自民党は公明党と連立協議をした。私が永田町徒然草No.566で述べたようにいったい何のための連立の継続なのか、というようなことを訊いてもよかったのではないだろうか。……

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016