ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

11月17日   “張子の虎”も虎である。

No.616

定例の世論調査や大連立騒動による世論の変化をみるための世論調査の結果が発表されている。その調査結果は、各社によってバラバラのようである。質問の仕方や実施時間帯によって調査結果が異なることはやむを得ない。しかし、そういうことはあまり気にする必要はない。私が何度もいっているように大連立騒動に関する潮目は変わった。それはなぜか……

全文を読む »

11月16日   ドロドロとした爛れた関係

No.615

昨日、守屋前防衛事務次官に対する証人尋問が行われた。私は昨日の永田町徒然草で「野党が中心になって行う証人尋問は、自民党・公明党が多数を占める衆議院の証人尋問の二番煎じであってはならない。そのことを期待している」と述べた。そして期待してテレビ中継を観た。面白い展開になりそうである……。

全文を読む »

11月15日   真面目に、コツコツと!

No.614

昨日予告していたとおり、ホームページのアクセスカウンターが150万を超えた。長い間、このサイトをご愛読いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。最近では、私はホームページのアクセスカウンターに実はこだわっていないのである。私のWebサイトのアクセスを集計するページが別にあり、そのページのVisitの数値とPageの数値が、実際のアクセス状態を判断する上でもっとも信頼できるからである。ホームページのアクセスカウンターは、単にホームページのヒット数を示すにすぎないのである。……

全文を読む »

11月14日   数字は語る――150万ヒットに寄せて

No.613

今日の夜か明日に、このWebサイトのホームページにあるアクセスカウンターが150万ヒットを超える。いまやホームページから私のサイトにアクセスする人は、全体の1割ちょっとである。私はRSSがどういうものか知らないのであるが、これなどはホームページから入らない。いちばん多いのがこのページからのアクセスである。最近は携帯電話によるアクセスが多くなってきた。まだ携帯電話に登録していない人は、この際ぜひ登録をしてもらいたい。実は私も登録の仕方を知らないのであるが……(笑)。

全文を読む »

11月13日   給油再開の賛否のギャップ7%

No.612

今日の衆議院本会議で新テロ特措法案が可決されて参議院に送付される。いよいよ参議院で審議される。参議院では民主党提出のイラク復興支援特別措置法廃止法案が優先して審議されることになっている。与党が考えているほど、新テロ特措法は簡単に成立する見込みはない。“ねじれ”国会の本番がいよいよ始る。……

全文を読む »

11月12日   創価学会を恐れる政治家たち!?

No.611

大連立騒動は、そろそろ収束しつつある。潮目も変わり、風向きも自公“合体”政権に対して厳しくなりつつある。そうなのである。大連立などという時代がかった“構想”の意図は、この工作に関わった人物たちをみればよく分かる。自民党や公明党の幹部たちは事前に福田首相から“大連立構想”を聞いていたという。彼らのうち誰一人としてこれに異を唱えた節はない。そうなのだ。彼らにはおよそ民主主義的なマインドなどないのである。……

全文を読む »

11月11日    潮目は変わりつつある。

No.610

今日の日曜定番の政治番組でも、“大連立騒動”をやっていた。今日みた番組で共通していたのは、この大連立構想を最初に仕掛けた渡辺恒雄読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆に対する非難であった。どうであれ、ジャーナリズムの人間が政治に自ら介入したことに対する非難であった。国民の多くがそう考えているので、マスコミもこれに追随せざるを得ないのだろう。この問題の潮目は変わってきた。……

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016