12月12日 “○○に刃物”!?
No.641
昨日は、あまりにもニュースが多すぎた。国際政治でも国内政治でもきわめて重要なニュースが多くあった。それらについて一つひとつ論じずれば、きわめて長くなるだろう。だから今日は基本的なことだけを述べてみたい。課題が多く、問題が複雑であればあるほど、大切にしなければならないことは基本原則である。原理原則を大切にして怯むことなく課題に立ち向かうことである。与党もそうだし、野党もそうである。……
全文を読む »
12月11日 その覚悟はあるのか!?
No.640
新テロ特措法案の衆議院での再可決を視野においた臨時国会の会期再延長が現実問題となった。早晩福田首相は長期延長を決断するのだろう。これらの問題について、報道各社が世論調査を行い、その結果が報じられている。現在のところ世論調査の結果には、かなりのバラつきがある。設問の仕方が違うためにそのようなバラつきが生まれるのであろう。問題が複雑なことにも原因があるようにも思われる。しかし、……
全文を読む »
12月10日 さぁ、はじまるぞ!
No.639
昨日午後、仕事が終ったのは4時前であった。日差しはだいぶ傾いていたが、まだ明るかった。所は池袋であった。確か池袋には埼京線が通っている。埼玉県久喜(くき)市に住んでいる兄のところに行こうとふと思った。JRの切符売場で宇都宮線の久喜駅までの切符を買った。760円であった。改札を通るとき駅員さんに「久喜に行きたいのですが」と訊くと、「○番線から16時04分に出ます」と教えてくれた。……
全文を読む »
12月09日 自公“合体”政権への荒治療
No.638
今日も“西高東低”、東京は良い天気である。こんな小春日和にはどこかに出かけたいが、あいにく午後は仕事で出かけなければならない。そんなことで今日は永田町徒然草を休みにされてもらおうかと思ったのだが、日曜定番の政治番組でガソリン税の暫定税率の問題をほとんど取り上げていたので、一言だけコメントしておく。……
全文を読む »
12月08日 税に対する“同意と納得”
No.637
3連発でガソリン税の“暫定税率”について論じた。私がこの問題にこだわるのは、“税”というものにこだわっているからである。“税”は国政の基本だからである。近代議会制民主主義は、時の政府が課す税に抵抗する中で生まれた。そんなことは社会科で習ったという人が多いだろう。しかし、私が知っている限り、わが国で税の問題が国政選挙で本当に問われたのは、消費税くらいである。私自身は、消費税選挙といわれた平成2年の総選挙で落選した。新しい税を創設することは、実に大変なのである。……
全文を読む »
12月07日 どうしようもない“与党ボケ”
No.636
自民党も公明党も、与党ボケをしているようである。いっぽう、野党は相変わらず“野党根性”が直らないようである。政治などというのは、決して難しいものではない。要は、国民の利益を守ることであり、国民の願っていることを実現することである。毀誉褒貶を自らが負うことを覚悟して現実をひとつでも変えていくことが、“政権担当能力”なのである。いまいろいろな問題でそのことが具体的に問われている。……
全文を読む »
12月06日 与党が“暫定税率”据え置き(?)を決定!?
No.635
昨日、永田町徒然草をみようとアクセスした方々には大変ご迷惑をお掛けした。そもそも昨日の午前2時頃からおかしなものがでていた。12月1日にも同じことが起こったのであるが、その日はしばらくすると正常に戻っていた。今回もそうなのだろうと思っていた。朝起きてみたら、まだ直っていなかった。ガソリンの暫定税率のことを書くためにあっちこっちのサイトをみた。それはちゃんと見れるのだから、私のサイトだけがおかしいことは明らかであった。……
全文を読む »
