02月25日 ひとつの極限としての江戸文化
No.718
政治家などというものはだいたいアバウトな存在である。私も例外ではない。だいたいが大雑把なのであるが、そんな私にもときどき拘(こだわ)ることがある。そしてそうなると例によって拘りすぎる癖がある。私がかなり長い間(高校生の頃から)拘っていることのひとつに、「日本人はなぜ肉食をしなかったのか」というものがある。私たちが小さい頃は本当に肉を食べれなかった。別に肉が嫌いという訳ではないが、私はそんなに肉を食べなくとも大丈夫だ。・・・・・
全文を読む »
02月24日 いい加減分かってもらいたい!
No.717
今日は全国的に寒いようである。昨日午前出かける時は、かなり暖かかったが、予報どおり夕方から急に寒くなった。出かける時はちょっと汗ばむようなコートを着て出かけたのは正解だった。春は一直線には来てくれない。政治も同じである。押したと思うと、また引かれる。あまり一喜一憂する必要はない。しかし、寒い冬でもやらなければならないことはシッカリとやっておかなければならない。・・・・・
全文を読む »
02月23日 内閣は中小企業である!?
No.716
昨日は失礼した。一昨日は久しぶりに一日中仕事をした。翌日にはなんの予定も入っていなかったので、渋谷に行って破目を外してしまった。何をしていたかは想像にお任せする(笑)。それが祟(たた)ったのだ。朝の4時半には家に戻ってニュースを観たのだから、私としてはそんなに遅くまで遊んでいた訳ではない。書くテーマも実はだいたい決まっていたのだ。それなのに・・・・・。
全文を読む »
02月22日 今日は休みます。
No. 716
朝起きてから何度か書こうと思って机に向かったが、体調がすぐれず結局は書けなかった。大分良くなったので心配しないで下さい。これから書き始めても遅くなってしまうので、さらに休息をとって明日書くことにします。お許し下さい。
それでは、また。
全文を読む »
02月21日 これはもう“漫画”である!?
No.715
一昨日(2月19日)の午前5時ころニュース報道番組では、イージス艦「あたご」が千葉県野島崎沖で漁船と衝突したことが報道されていた。「それなのに防衛大臣も総理大臣もぬくぬくと眠っていたというのだろうか」と昨日の永田町徒然草で述べた。私にはこういう状態が理解できないのである。この政権には緊張感というのがまったくない。私の体験を述べて、批判する。・・・・・
全文を読む »
02月20日 責任者は誰なのか!?
No.714
海上自衛隊のイージス護衛艦「あたご」(基準排水量7750トン、全長165メートル)が、マグロはえ縄漁船清徳丸(7トン、同12メートル)と衝突した海難事故で、船外に投げ出された吉清(きちせい)父子の捜索が寒風の中で同僚の漁師の皆さんたちも一緒になっていまなお必死に行われている。私は山国育ちなので船のことはまったく知らない。なぜこの海難事故が起ったのか、その原因と責任について語る知識はまったくない。・・・・・
全文を読む »
