ヘッダバイパス[j]ump
liberal-shirakawa.net 白川勝彦 Webサイト (HOMEへ)
白川勝彦へメールを送る
永田町徒然草を閲覧しています
自薦論文を閲覧します
白川文庫を閲覧します
フォトエッセイ即写一言を閲覧します
永田町徒然草
自薦論文
白川文庫
フォトエッセイ 即写一言
プロフィル
リンク

07月09日   “元自民党リベラル派・生き残り組”の最後の訴え。

No.1846

参議院選挙も、いよいよ最終日となった。政府与党とマスコミの“争点隠し”ならぬ“選挙隠し”作戦が、今回の参議院選の最大の特徴であった。その極め付きが、昨晩のNHKの『ニュースウオッチ9』であった。モノには限度というものがある。これは選挙後、大きな問題となるであろう。いや、問題にしなければならない(怒)。……

全文を読む »

07月08日   NHKが死んだ !!

No.1845

最近のマスコミの偏向には驚かないが、今日のNHKの『ニュースウオッチ9』をみて、本当に驚いた。参議院選挙に関する報道が、一切ないのだ。『ニュースウオッチ9』としては、今日が今週最後の放送である。私は長い間政治に携わってきたが、NHKのこんな堕落ぶりを見たことがない。こんな公共放送とやらに、無理やりおカネを取られる日本国民は、本当に哀れである(嗚呼)。……

全文を読む »

07月07日   自公政権とマスコミの三つの嘘

No.1844

第一の嘘   年金基金の損失は、10兆円以上

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)というものがある。国民の厚生年金と国民年金の、積み立てと運用を行う組織である。安倍首相は 2014年10月31日から運用金の割合を、国内債券35%・国内株式25%・外国債券15%・外国株式25%に増やしたのだ。要するに、国内外の株式で運用する割合を2倍にしたのである。……

全文を読む »

07月05日   政府の嘘を見抜き、本質を見よ。

No.1843

相変わらず“参議院選挙から関心を逸らす”という作戦に従って、マスコミは、参議院選挙と関係ない話題でニュース報道を埋め尽くそうとしている。この世は、いつも生生流転。だから、話題に事欠かない。ジャーナリズムの最初の任務は、「まず何を取り上げるか、何を捨てるか」から始まる。その次に必要なことは、「取り上げたニュースをどう報道するか」である。政治に関係するニュースでは、選挙の判断材料の参考になるように報ずることが、質の高いジャーナリズムの条件である。……

全文を読む »

07月02日   第三極は何処に行くのか。

No.1842

参議院選挙も、あと1週間となった。私の情報網によれば、自民党はかなり苦戦している。公明党にもいつもの常勝ムードはなく、選挙区・比例区でも苦戦しているようだ。長い間わが国の国政選挙を見てきた者として言うが、それにはチャンとした理由がある。残る1週間、野党共闘陣営が一致結束して戦えば、安倍首相に鉄槌を下すことが、必ずできるのである。国を救う戦いであり、国民を救う戦いなのだ。……

全文を読む »

06月29日   北朝鮮・中国を嗤えない政治状況

No.1841

最近私は、「日本国民が可哀想だ」と思うようになってきた。選挙だというのに、主権者として正しい判断を下すために必要な情報が入ってこないのだ。政権与党とマスコミはグルになって、いま行われている参議院選挙から国民の目を逸らそうとする情報を、集中豪雨のように流している。これじゃ、自由な報道などない独裁国や選挙権がない国と同じじゃないか ─ 私には、そう思えて仕方がないのだ。……

全文を読む »

06月27日   アベノミクスは完全に吹っ飛んだ。

No.1840

  1. わが国のマスコミは、イギリスのEU離脱をど派手に報道している。これは、舛添報道の時と同じだ。イギリスのEU離脱は、政治ネタではある。政治問題ならば、これを正しく報道しなければならない。マスコミはまず、「なぜイギリスのEU離脱が起こったのか」を正確に報じなければならない。キャメロン首相の政治的な甘い読みが最大の原因だったと、私は思う。……

全文を読む »

白川勝彦OFFICE   白川勝彦へメール送信 ]

Valid XHTML 1.0 TransitionalValid CSS!Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0

Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2016 - Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2016
Powered by Nucleus CMS. Page designed by James Koster.Ported to Nucleus by Joel Pan. Re-design and adjusted by DIGIHOUND L.L.C. © 2006-2016