フォトエッセイ 即写寸言
なかなかの広場ではある。
前の写真の反対側から撮る
広場内の花壇のひとつ
味のある法務省の建物

仕事で東京地方裁判所にいった。この近辺の建物もほとんど新しく建て直された。その中で文化財的な価値があるというので保存されることになった旧法務省の建物である。現在でも一部は法務省が使っているようだが、資料館にもなっており一般公開されている。今度暇なときに入ってみよう。隣に高い建物は東京高等裁判所などがある建物である。
[大きな画像で見る]桜田門
二重橋と皇居正門

ご存知の二重橋である。この二重橋の渡ったところにあるのが皇居正門なのだそうだ。今回はじめてそのことを知った。従って、井伊直弼は桜田門を通って江戸城に登城するところを襲撃されたのだろう。
[大きな画像で見る]これが皇居正門
皇居前広場から丸の内ビル群を臨む

仕事で裁判所にいったついでに久々に皇居の方に散歩した。かつて皇居一周のジョギングをしていたころは、ここをよく通ったものである。この日も多くの人がジョギングをしていた。この写真は、皇居前広場から丸の内のビル群を撮ったものである。すでに薄暮であった。
[大きな画像で見る]GHQのビルを訪ねてみたくなった。

すでに午後5時を回っていたが、GHQのあったビルを訪ねてみようと思って丸の内の方に向かって歩き出した。白い立派なビルなのでここだと思ったが、確認すると安田○○ビルであった。GHQがあったのは、確か第一生命ビルだったと思って近くを探した。日比谷寄りの方にそれらしき建物があった。
[大きな画像で見る]GHQがあった第一生命ビル

ありました。ありました。前記の安田ビルの100メーターくらい日比谷寄りに第一生命ビルがありました。ちょっとリニューアルしたような感じがする。ここにマッカーサーが鎮座して、戦後の日本の占領政策を果敢に実行したのである。それは厳然たる歴史である。その評価は、人と時代によって異なってくるであろう。いずれにせよ、これがGHQがあった第一生命ビルである。
[大きな画像で見る]ビルの入り口にある文字

第一生命ビルの入り口にある文字。右から左に書いてあるところを見ると戦前のものと思われるが、GHQの本部があったときはどうしていたのだろうか。そのままあったとしたら、マッカーサーもこの入り口から入ったことになる。もっとも漢字の読めない彼らにとっては一種の紋様であったかもしれないが、ちょっとそのようには考えられない。
[大きな画像で見る]第一生命ビルの前のお堀端の夕映え
第3回憲法改正問題講座 2007・4・3 at 新宿

前に紹介した憲法改正問題講座の3回目の勉強会が新宿で行われた。この勉強会は、参加者の自己紹介から始まる。いろいろな方がいるので、自己紹介してもらってからの方が私としても話しやすくなる。(ところで、今回はupdateがかなり順調にやれた。少しは慣れてきたのだろうか。シメシメ! 以下の6枚の写真と寸言のupdateに40分くらいで出来たのである)
[大きな画像で見る]自己紹介する上川あや世田谷区議
いよいよ講座が始まる。
白川勝彦の日々のアルバム
2003年第43回衆議院総選挙や2004年十日町市々長選挙のデジカメ写真記録です。
国会TV 政治ホットライン出演記事
ちょっと動きが感じられるTVからのキャプチャ画像群で、番組を再現しています。
白川勝彦OFFICE [ 白川勝彦へメール送信 ]
Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2008
Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2008