フォトエッセイ 即写寸言
みすじ通りである。

田町通りの次の筋がみすじ通りである。この通りはまだ道路改良されていない。歩道もない。田町通りも一ツ木通りもかつてはこのような状態だったのである。このような道路に夕方ともなれば人が溢れていた。東京でももっとも賑わいのある、また料金の高い飲食店のある赤坂の通りのひとつであった。
[大きな画像で見る]道路改良された一ツ木通り

一ツ木通りも道路改良されている。歩道が綺麗に整備され、車道は狭くなっているのであるが、なぜかこの日は駐車している車がいっぱいあった。それよりも田町通りの道路改良とはまったく違うコンセプトであった。ちょっと前に私がかつては見なかったものがあった。
[大きな画像で見る]一ツ木通りのケッタイなオブジェ
※デジカメ退院。20日ぶりのupdate

デジカメが退院しました。今朝早く起きたので、デジカメをもってさっそく仕入れてきました。やはりこれまでも何度か紹介してきた明治神宮外苑の絵画館前の銀杏並木を最初に撮りました。まだあまり葉が繁っていません。こちらが20日前の写真である。国会前の銀杏並木はもっと葉が繁っていた。こちらの方は昨年の秋、徹底的に剪定されていた。そのため小さいな枝がないからだと私は思うのである。20日ぶりに4葉の写真をupdateしたが、比較的順調にいった。これからも宜しく。
[大きな画像で見る]
公園の欅も見事に新緑に
警察犬の訓練

絵画館の方に歩いていくと、絵画館前の広場で警視庁の警察犬部隊が警察犬の訓練をしていた。午前7時30分であった。これまでに100回近くは行っているが、このような訓練をみるのは初めてである。もちろん国家公安委員長のときもみたことはなかった。
[大きな画像で見る]警察官と警察犬
ただいま、デジカメ故障中
愛用のデジカメが“レンズエラー” となり、ただいま製造元に入院中です。3週間以上かかるそうです。その間、即写寸言のupdateはできませんので、ご了解下さい。なお、これに関連する記事があります。
新緑を求めての四題

私は新緑が好きである。桜の花より新緑の方がはるかに好きである。新緑を求めて近くを散策してみたが、まだ見事な新緑を目にすることができなかった。この日はすでに午後5時近くということもあったが、まだ新緑の候ではなかったのだ。それに今回新しいことに気が付いた。新緑というか樹木の芽吹きは“同時多発的 ” とばかり思っていたが、実はそうではなかった。この写真は同じ公園にある欅であるが、このように芽吹きは一緒ではないのである。このような状態であるから、樹木の種類によって様々なのは当然である。
[大きな画像で見る]花と新緑と常緑樹

明治神宮外苑の一隅である。遅咲きの桜と若干の新緑といつも緑の樹木のアンサンブルというところか。神宮外苑は年中を通じての景観を考えてか常緑樹が非常に多い。本来の武蔵野にこんなに常緑樹があったとは思えないのであるが……。
[大きな画像で見る]明治神宮外苑の銀杏並木

これまでに何度か紹介した明示神宮外苑の銀杏並木である。銀杏の新緑は見事なものであるが、銀杏の芽吹きは意外に遅いようである。周りの樹には既に芽吹いているものもあるが、銀杏はこのようにまだ全然新緑にはなっていない。そういえば、銀杏は昨秋遅くまで見事な葉を保っていた。その分、芽吹きは遅いのだろうか。この銀杏並木の新緑はぜひ紹介したい。乞うご期待。
[大きな画像で見る]春らしい風情

あるお寺の石垣の一角である。ここだけは非常に春らしい風情があった。もっと近寄って撮りたかったのだが、先客がいてちょっと離れて撮った。彼にとっても執着するような被写体だったのであろう。
[大きな画像で見る]4月15日の区議選の応援風景 at 世田谷区・新宿区

豪徳寺駅前かつ豪徳寺商店街の入り口に車を止めての街頭演説会である。商店街の通りが歩行者天国になっているので、こういう芸当ができる。晴天に恵まれ、暑くも寒くもない絶好の街宣日和である。この地区は上川候補の地元とのこと。商店街の店主もけっこう来ていて下さった。(話は記事とは関係ないが、最近では即写寸言のupdateもかなり慣れてきたようである。しかし、そうなると良い写真をもっと撮っておかないとダメである。忙しいとなかなか良い写真を撮ることが難しくなってくる。片手間では良い写真は撮れない)
[大きな画像で見る]豪徳寺駅前の聴衆

私たちの演説に耳を傾けて下さる聴衆。15分くらい話をしたが、このように人がいるとけっこう増えて、いちばん多いときには70~80人くらいになった。そうなると話をするのが楽しくなる。
[大きな画像で見る]三軒茶屋駅前の交差点での演説

三軒茶屋では、人通りのある良い場所に街宣車を止めることができず、自動車が行き交う大きな交差点で街頭演説するしかなかった。こういうところでの演説は何をいっていいのか分らない。というより聴いている人がいないのだから何をしゃべってもいいということか…。この次に街頭演説をした下北沢駅北口広場は70~80人の聴衆がいて、とても雰囲気のよい街頭演説会であった。その写真がないのが残念である。
[大きな画像で見る]白川勝彦の日々のアルバム
2003年第43回衆議院総選挙や2004年十日町市々長選挙のデジカメ写真記録です。
国会TV 政治ホットライン出演記事
ちょっと動きが感じられるTVからのキャプチャ画像群で、番組を再現しています。
白川勝彦OFFICE [ 白川勝彦へメール送信 ]
Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2008
Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2008