フォトエッセイ 即写寸言
第一生命ビルの前のお堀端の夕映え
第3回憲法改正問題講座 2007・4・3 at 新宿

前に紹介した憲法改正問題講座の3回目の勉強会が新宿で行われた。この勉強会は、参加者の自己紹介から始まる。いろいろな方がいるので、自己紹介してもらってからの方が私としても話しやすくなる。(ところで、今回はupdateがかなり順調にやれた。少しは慣れてきたのだろうか。シメシメ! 以下の6枚の写真と寸言のupdateに40分くらいで出来たのである)
[大きな画像で見る]自己紹介する上川あや世田谷区議
いよいよ講座が始まる。
コーヒーを飲みながら・・・

勉強会が行われるのは、喫茶店の貸会議室である。最近私はコーヒーがおいしくてどうしようもない。「健康生活」の実践後のことである。講義中に2杯ないし3杯は飲む。もちろんこれは、自前である。
[大きな画像で見る]手振りを交えてのそれなりの熱弁
名刺交換
気障りな電線と電柱

近所の小路にある桜である。数本あってかなり美しい風情なのであるが、このように電線と電柱がなんとも無粋である。美しい国の桜というのは、こういうことではいけないのであろうが・・・。東京にはこのように電線類の地中化をしなければならない通りがいっぱいある。
[大きな画像で見る]ハチ公広場前の人混みの中にある桜

渋谷駅ハチ公前は、東京でも多くの人々が行き交う広場である。この日も大勢の人がいた。その中にシッカリと桜が二本咲いていた。私の何千回もこの広場を通ったが、今日はじめて気が付いた次第である。
[大きな画像で見る]わが友、左とん平

当日、別のグループだったが、私の古い友人である左とん平さんもゴルフコンペに参加していた。夜の懇親会では一緒だった。左とん平さんを私たちは「とんチャン」と呼ぶ。とんチャンは、私が中学生のころから映画で観ていた俳優である。芸能歴50年の大ベテランだ。この夏、古希のパーティーをやることになっている。だがとても古希とは思えないほど元気で面白い。隣にいる小野ヤスシさん(小野チンと私たちは呼ぶ)も長沢純さんも、とんチャンと並ぶとやはり貫禄が違う。とにかくとんチャンと一緒にいると面白い。何時間話していても退屈しない。いまテレビや舞台で活躍していることが私は嬉しい。とんチャンもけっこういろいろな苦労をした。
[大きな画像で見る]6年半ぶりのゴルフ場

私のとってこの7年間は実にいろんなことがあり過ぎた。もともと付き合いゴルフをするくらいであったが、それでもゴルフにはけっこう行った。運動不足がちの私にはそれは楽しいものだった。今回友人のバースデーゴルフ会に誘われたので6年半ぶりにゴルフに出かけた(永田町徒然草 No.377参照)。
[大きな画像で見る]完全武装のスタイル

インフルエンザで10日間思うように活動できなかった。当日、体調が許すかどうかが私の最大の心配だった。当日は初夏のような暖かい日であった。当日の私の服装である。下にはしっかりとラクダの長袖のシャツと長股引を着ている。完全武装のスタイルである。
[大きな画像で見る]パートナーと記念写真
昔懐かしい通路

(下からつづく)下の看板の反対側にあるこの通路(道路の上を通っている)は、JR渋谷駅と井の頭線の渋谷駅を繋ぐ通路である。この通路は、40年前と変わらない。新潟から上野駅で降りて、山手線を約半周して渋谷駅に着く。そしてこの通路を通って井の頭線のふたつ目の駅が「東大前」駅だった(現在はこの駅はなくなり、駒場東大前駅になっている)。この通路を見ると40年前の学生時代を思い出す。本日updateした写真が逆になったのは、やはり写真を扱うことが十分にできないためである。文字の方はかなり自由にやれるのだが・・・。私はやはり典型的な文科系なのであろう。
[大きな画像で見る]ちょっと気に入った看板

(下の写真からつづく)下の写真の看板部分をあえて大きく撮りました。何故って? 私は 、Soft Bankのキャメロン・ディアスのCMが久々にいい宣伝物だと思っているからです。これは新しいバージョンのものです。春らしさが感じられる看板です。この看板の下からJR線に乗ります。
[大きな画像で見る]白川勝彦の日々のアルバム
2003年第43回衆議院総選挙や2004年十日町市々長選挙のデジカメ写真記録です。
国会TV 政治ホットライン出演記事
ちょっと動きが感じられるTVからのキャプチャ画像群で、番組を再現しています。
白川勝彦OFFICE [ 白川勝彦へメール送信 ]
Copyright©K.Shirakawa Office 1999-2008
Web pages Created by DIGIHOUND L.L.C. All Rights Reserved ©1999-2008